●マイナス思考は悪いのですか?
こんにちは、東ちひろです。
世の中は、プラス思考万歳といった傾向があります。
逆にすぐに物事をネガティブにとらえるマイナス思考はよくないとも思われているわけです。
では、質問です。
「今日一日で、あなたはどんないいことがあったでしょうか?」
この質問をすると、多くの人は「いいこと~?あるかな~」と遠い目になります。
一方、「今日困ったこと、怒ったこと、悩んだことは何でしょうか?」と質問すると、これは結構出るわ、出るわの大騒ぎです。
このことは、小学校の講演会などで話の聴き方の練習をする時に、話し手さんに話す内容を決めてもらう場合と同じです。
「いいことを思い出してください」と言われると、なかなか決められないのですが、逆は「あるある!今朝も怒りました」とすんなり出てくるのですね。
これは、そもそも人間は動物の一種だからです。

動物は、敵から身を守らなければいけないので、「怒り」「不安」などネガティブな感情をしっかと感じていないと敵に襲われる可能性があるのです。
いつでもご機嫌な気分でやっていては、身が守れません。
マイナス思考は、防衛本能が影響しています。だから、悪者扱いしなくてもいいのです。
ネガティブな人は慎重なところもありますからね。
【メルマガ】(1600人のママが勉強中)
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【フェイスブック】(500人のママが、実践中)
【テキスト】(基礎編)
【テキスト】(応用編という名の打開策)
【東ちひろがマンツーマンで教えます】
■怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ
【問い合わせ】
higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
¥1,365
Amazon.co.jp
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
¥1,365
Amazon.co.jp
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
¥2,163
Amazon.co.jp
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所
¥1,260