●きょうだい育てのコツ
こんにちは、東ちひろです。
私がお世話になった保育おばあちゃんからのお言葉です。
するとその日、たなちゅうさん からこんなコメントをいただきました。
あまりに素晴らしいのでご本人を了解を得てアップさせていただきますね。
■うちは全員2歳違いの4人兄弟(上3人男の子、末っ子女の子)なんですが、上2人の時は、やっぱり泣いた時はおんぶに抱っこ、私が座るときは、膝に半分ずつ乗せて抱っこ。
ベビーカーもA型ベビーカーを一番後ろの寝かせた状態で一緒に座らせるか、下の子おんぶ、上の子ベビーカーでした。
3人になったら、赤ちゃんをおんぶ、上2人を右と左に半分ずつ膝に座らせて抱っこ、寝るとき、二階まで階段を使うときは、片腕に4歳、片腕に2歳、後ろに0歳をおんぶして、階段を登ってました。
4人になった今も、時々7歳のお兄ちゃんを抱っこして、二階に上がってます。
子どもを産む度に筋肉がついてる気がします(^^;)
「大きくなったら、親孝行してね~」が私の口癖です(^^;)
でも仲良しの兄妹を見てると、今でも充分親孝行されてると思います。
きょうだい平等にと思うと、お母さんは大変になります。
でも、これができると兄弟仲良しになりやすいのです。
4人の子育てママだから言えることですね。重みがあります!
【メルマガ】(1600人のママが勉強中)
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【フェイスブック】(490人のママが、実践中)
【テキスト】(基礎編)
【テキスト】(応用編という名の打開策)
■怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ
【問い合わせ】
higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
¥1,365
Amazon.co.jp
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
¥1,365
Amazon.co.jp
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
¥2,163
Amazon.co.jp
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所
¥1,260