【公式ブログ】 週刊「神田恭兵」―明日も絶対晴れるっしょ!― -36ページ目

【公式ブログ】 週刊「神田恭兵」―明日も絶対晴れるっしょ!―

俳優・神田恭兵。その日々をちょこっと覗いてみませんか?

ファンタスティックスの稽古が本格的に始まっています。


いやぁ、やっぱり台詞芝居と、やらないと鈍るよとは昔ストレートをやってた時に言われてたけど、ここまで鈍ってるとは。


まずは大量のキッカケや動きを覚えて、覚えて、覚えて。。。

若い役だからかどこか放出系の演じ方になっていて終わる頃にはクタクタ…
というか眠くもなってしまうという。


いま、この時、超眠い(笑)


そんな時だけど明日やるシーンの歌を聴きながら電車移動。


あぁ。

先日の金沢を思い出すなぁ。

{383A1337-8EB8-4186-B0D4-146D7997C5C5:01}

みよ、この緑

{24006371-F2EC-43B5-A4CF-549B90A965EE:01}

この池を

{6B9468B6-8B7B-4A1F-9DA8-D50C6B600129:01}

この空を

見事ですよね?

朝早く9時前から兼六園に行ってきたんです。

{306D7775-EBB9-4A3F-AB7C-787473EE4AF2:01}

その後市場で食べたり
{214E780A-FDAB-45B4-A5BE-FE56A071150C:01}

海鮮丼を食べたり

{CE8DAC13-8B4A-4213-9249-428F7DC1EB84:01}

東茶屋町にも行ってきました。

{AB37CDD6-935B-4A7E-9DDC-E9855DB77337:01}

夏のお茶屋(『一笑』さんというお茶屋さん)ではこんなに涼しいおもてなし。
抹茶にクロユリと呼ばれる黒糖と芋の和菓子。


個人的に大満足な金沢旅行でした。
{EBC9BF2F-A737-4D51-8225-B8D108EF0088:01}

いや、仕事だった(笑)
加賀といえば、百万石。
前田利家。

加賀といえば、魚。
のどぐろ。

加賀といえば金沢。

金沢と言えば…



コンサート



{9F077B45-C651-4FC4-A85A-85D60FE924BC:01}


行ってまいりました。

{6CFBE999-F555-4D02-A167-D8E98673929F:01}

人生初の石川県上陸。

{A3D61C96-E48C-4F19-A52E-0D4951995D39:01}

こーんな素晴らしい会場で歌わせていただきました。

当日突然 『One day more』のアンジョルラスの部分歌ってもらえる?と言われ、大丈夫ですと答えて、
リハーサルの最後にこの曲を歌おうとしたその瞬間。

『神田、バルジャンの【明日はー】』
って部分以降歌える?
と言われ


頑張ります

と答えました(笑)


これぞ、このコンサートの面白いところ。

人生で一番緊張したONE DAY MOREだったたのは、ここだけの秘密


{C35EC727-701C-40C9-AB3A-AC566AF2B1FE:01}

こんな愉快で面白いメンバーと

{0196AF90-8FE0-4FDA-B964-57FBFE40EA2E:01}

こんなにキリッとしてコンサート

でも、終わると
{958460A5-A78F-4AF3-A62C-D1E77BCF0C7B:01}

いつもの感じに(笑)

{F23ACE3F-61E2-45C8-B94B-0D64843F6DC1:01}

本番前に辻口博啓シェフのシュークリームを頂きました。

{12D671CF-0972-41A9-B4F0-AFC9E0AC6F8A:01}

金沢駅でも売られてました。
金粉シュークリーム。

{E5B1BC31-FE07-4E5B-8DE2-3D4AC463E1E3:01}

キラキラした金沢の夜は

{963A08FE-B0F7-409C-A5DB-32EA473040AE:01}

美しい花火に彩られ

僕は
{215BB635-0671-4AE0-84FD-560A58C33FF9:01}

のどぐろのお寿司を食べました。


博多公演、終わりました。
今年で3年連続博多に行けましたが、来年はどうなるか?

だからまたここに戻ってこれるように頑張りますって誓いを立てて東京に帰りました。
{FEC6507C-090A-4E73-A49A-AE9F00B133F1:01}

今年の目玉は博多でほぼ終始楽しませてもらった

『山笠』

この写真は朝5時ですよ。
凄い。
しかも、本気ダッシュですからね。

こんなに街全体で盛り上がって、しかも半月も続いているお祭りなんてなかなかないですよね。
オリンピックくらいか?
しかも、博多は山笠を大切にしてるのがよく分かる。
祭りは神様を、運ぶもの。
だからこそ上から見下ろしてはいけない。
つまり、博多の道には(山笠で神輿が運ばれるところ)歩道橋がない。

リバレインのところのビルの通路というか橋は、上がる設計になってるらしく、この期間は上がってるらしいけど、本当なのかな?(未確認)

祇園の御紋がキュウリを切った時の形に似ていることからこの期間はキュウリを食べない。

最終日のテレビ放送は山笠一色。

タイム計測まである。

って博多の人にしたら当たり前のことを書き連ねましたが、僕的にはかなりビックリしました。


{E61B24EE-E29A-45BE-BC5E-B044B499CDA3:01}

念願のラーメンを食べたり

{D53A44E4-183D-44C0-8B41-3633185EE504:01}

烏骨鶏ラーメン食べたり

{896A29A9-A12C-4581-8C78-3EA348464C80:01}

うなぎを食べたり

{D22AF31B-F039-4B11-8E92-971C93B0B438:01}

分厚くて柔らかい肉を食べたり
{91BF24EB-7F3C-4377-A659-622867492B81:01}

柔らかくて芳醇な香りの肉を食べたり

完全に食道楽ブログですな(笑)

そんなに食べても何でか知らんが博多では太らないんだよね。
不思議。

余裕こいてお墓参りに行った熊本でも
{16ED755F-A224-4922-B57A-1E6FACE881EE:01}

うふふ。
熊本セット(笑)
馬肉、辛子レンコン、だご汁‼︎

くまモンだけじゃないぜっ!!
熊本(笑)
{54E68B74-77F6-471D-AE2C-3DF69049697F:01}

ちなみに熊本では山の中で蚊の襲撃を受けて、全身70箇所以上刺されました。
もう痒くて痒くて…


盛り沢山な博多だったけど、翌日には

{EA11B0C9-1D70-4810-B331-8224E814A1EA:01}

皇居ランしちゃったもんね~



そして始まりました。
ファンタスティックスの稽古。

これ面白いよ。
マジで。