今日は名古屋で展示会めぐり! | 京都→吹田 チャリンコ通勤!!

京都→吹田 チャリンコ通勤!!

京都から吹田までロードバイクで自転車通勤している自転車屋店員の日常をつづるブログ!!

今日は名古屋で展示会巡りの日でした!
朝5時半に起きて電車でGO!
新幹線は、米原~岐阜羽島間がこの有様だったので徐行運転。
思っていたほど遅れはしなかったです。
 
しかし、新幹線と雪が接触してジョリジョリ言う音は初めて聞いたかも。
リニア鉄道館にほど近い展示会場にたどりついたのが、開場ちょっと前の8時50分くらい!
 
早速代理店の在庫処分品のセール会場に並び、いくつかセール品をゲットしました!
また近いうちに紹介します♪
 
で、いざ展示会!
MINOURAのローラー台に試乗させていただきました。
 
FG540っていう前輪を外すタイプのローラー台です。
負荷調整が7段階でできるのですが、パワートレーニングにも使えるくらいの負荷がかけられるローラー台でした。
 
ちなみに、たたむとこのサイズ。
価格は47,685円。
クイックリリースと15mmスルーアクスルには最初から対応しており、
DISCロードの規格12mmスルーアクスルも、別売りのアダプターを買えば対応できます。
 
その後、セライタリアの軽量カーボンサドル「C59」です。
重量63g、価格55,000円!
 
その次にEddy Merckxの自転車を見てきました。
会場では、皆朝っぱらからベルギービールを嗜んでいました。
 
このTTバイク「ルガーノ68」、案外コスパの良いモデルです。
フレーム価格:278,000円
105完成車価格:350,000円
 
メルクス、結構高級なイメージがありますが、バイクによっては結構お得感があります。
クロモリやシクロクロスは少し割高な感じですが、カーボンロードバイクなんかもトップグレード以外はそこまで、お高くないです。
 
色違い。
 
ホワイトインダストリーも見てきました。
こんなの見ると、ウキウキしますね♪
削り出し万歳!
 
アメリカブランドで、高回転ハブを作ってます。
ただ、高いんだコレが。
クリスキングと2大巨塔のような感じになっています。
だれか、コレを使った手組のオーダーをくださいべーっだ!
 
DISCブレーキ用のハブなんかもラインナップに追加されています。
時代の流れですね!
 
時代の流れといえば、アンブロッジオも時代の流れに乗っかります。
セミディープリムの展開を始めます。
しかも左右非対称な設計のリムもあったり。
 
しかも、近年流行の兆しを見せているチューブレスレディーに対応しています。
 
チューブレスといえば、近年まれに見るヒット作のチューブレスタイヤがコレ!!
IRCのシラクCX Xガードです!!
 
シクロクロスと言えばチューブラー!
っていうのが常識でしたが、シクロクロスをやる人はMTB出身の人も多いので、いち早くチューブレスが普及してきています。
 
1セット取り付けをやりましたが、比較的リムにも取り付けやすかったです。
ビードもバスっと上がってくれました♪
次にSHIMANOのブースへ!
DURA ACEホイールのC40をチェック。
 
思いのほか、クリンチャーモデルは重いです。
平地向けかもしれない。。。
しかしZIPPのホイールも重くてもよく登るので、このホイールもそうかもしれません。
 
続いて、パワーメーター付きクランクをチェック!
 
7月頃のデリバリーになるようです。 コンピュータや解析ソフトは自社で作らず、当面はガーミンとガーミンコネクトを使って貰う事を想定しているようです。 価格は安く、見た目もスッキリしてますが、今の所パイオニアの方が機能的には上のようですね。。。
 
R9150電動デュラエースのセミシンクロシフト機能を体験!
これは使えます!
 
フロントを上り変速した際に、自動でリアが二段ほど軽くなる機能です。
むしろ電動XTRから導入されているシンクロシフト機能よりも、ロードにおいては良いかも。
 
ちなみに、シンクロシフト機能も搭載されていて、ジャンクションAについているボタンを操作する事で、モードの切り替えを行うことが可能です。
 
VELOTOZEもチェック!
去年の展示会で初めて見て、私物を買ったヤツです。
 
かなり低価格でTT用のシューズカバーを用意できます♪
また、ムレるけど、雨は通さないので、レインシューズカバーとしても有効!
 
キャップ!
ロードレースには使えませんが、タイムトライアルに出たいけど、ロード用のヘルメットしか持っていない!って時に良いかも。
防水の性能も高いので(というか完全に水を通さないので)、雨の通勤にも良いかも!
 
他にも!
展示会回ってきました。
長くなるので、またの機会に!
 
スイスストップのイエローキングとブラックプリンスの違いについても聞いてきました。
担当営業さん曰く、色しか違わないとの事。
 
ホンマか!ホンマなんやな!?
どっちかがリムに優しいとか、そういう回答を求めていたのですが。。。
ちょっと独自に調べてみますm(_ _)m