西賀茂から氷室へー悪路サイクリング | 北山探険隊~かぎもとクリニック院長の気ままなブログ

北山探険隊~かぎもとクリニック院長の気ままなブログ

北山探険隊の由来:山登りが好きで京都北山を彷徨うことが多い、かぎもとクリニックは北山通りにほど近く周辺地域の話題が多いことなどから名付けました。

 

氷室という地名は日本各地にあるようですが、京都の方が氷室と聞いたら、鷹峯から京見峠を越えて奥にある氷室および氷室神社を思い浮かべることでしょう。現在車で行き来するには京見峠まで府道31号線を走って、京見峠のすぐ北の氷室別れで北東に逸れる道が唯一のルートです。

正式な地名は西賀茂氷室町で、昔は1973年までは大宮小学校氷室分校があったことなど、元々は西賀茂との結びつきが深かったと考えられ、昔は西賀茂から最短距離で城山の北に出て、氷室集落に入る道も多くの人が行き交ったことでしょう。

この道は最近まで軽トラなら通れる程度の林道だったはずで、自転車のルートを検索できる「自転車NAVITIME」で検索すると、真っ先に下のルートが出てきます。

 

ここ数年の大雨や台風でかなり荒れて廃道になりかけているこの道を、自転車で走ってみました。

 

西賀茂の住宅街からゴルフ場の北側に沿って坂を上ると、山道に入れます。

山に入ってすぐは綺麗な舗装路です。

少し進むと舗装が終わって砂利道になりますが、それなりに道幅もあり結構快適に走れます。

さらに進むと自転車1台がかろうじて通れる程度の幅になり、荒れてぬかるんだ急坂も。

こんなところは押して歩くしかありません。

途中にはちゃんと手入れされたコンクリートの橋もありました。

2019年にはちゃんと点検されている!

これで荒れた部分は終わりかなと思ったら、そうでもなかった。

さらに進むと倒木で道がふさがれており、何とか潜り抜けたり・・・

 

 

さっきのコンクリートの橋は誰のためにあるんでしょうか?

 

十分悪路を楽しんだころに、氷室に到着。

 

宜しければ動画もご覧ください。