府中湖レガッタ | カヌー部日誌

カヌー部日誌

京都大学体育会カヌー部のブログです!遠征レポートや日々の練習その他云々を部員がお伝えします!

こんにちは
原田です。遅くなって申し訳ありません。
3月下旬に香川県であった府中湖レガッタについて書きます。
c-1 1000に一人、k-1 1000に一人、女子カヤックwk-1 500に二人が参加しました。

府中湖はフラットで放流量の少ない瀬田川の上りという感じです。とても漕ぎやすかったです。お昼にはうどんを食べたりもしました。
レースを観戦して速い人の漕ぎを見るのは勉強にもなったと思います。私は去年も行きましたが、去年は特に、冬を越えて、ようやくフォームについて多少なりとも考えられるようになり出した時だったので大変勉強になりました。また、ナショナルの方々の体格などを見て筋トレのモチベーションにもなります。

結果は良くなかったです。
個人的には冬にロングを漕ぎ込んだ成果を確かめるレースとしたかったですが、他選手との差を実感して終わりました。冬の練習で一緒に漕いだ他大学の子にレースでは少しもついていけず、悔しかったです。
ピッチをもっと回せるようにして、回しても漕ぎが小さくならないようにしたいです。掴んだ水をちゃんと引ける力と、全身を連動させて使える上手さが欲しいです。
どこから手をつけて、どうやって夏に向けて仕上げれば良いのか、どういう階段を登っていけば速くなれるのかがわかりませんが、やれることをやっていきたいです。

新歓期はあまり練習量を確保できずもどかしいです。でも、新入生にカヌーの魅力を伝え、一緒に頑張ってみない?と勧誘していると、自然とカヌーへの気持ちが高まってやる気がたまっていきます。新歓は仲間を増やすだけでなく、自分のカヌーに向き合う姿勢を再確認することもできますね。

レースや新歓など、普段の練習と違うことをした時に、色々と考える良い機会にできると良いのかなと思います。
来年はレースを、自分の力を発揮してうぇーいってなる機会にしたいですけれども。