カヌー部日誌

カヌー部日誌

京都大学体育会カヌー部のブログです!遠征レポートや日々の練習その他云々を部員がお伝えします!

テーマ:

ハリー(スリザリンは嫌だ!スリザリンは嫌だ!)

組み分け帽子「うーん…ハッフルパフで。」

ハリー「…えっ」


──これが地獄のホグワーツ生活の始まりだった…

あれから1ヶ月。

あれだけ輝いていたホグワーツ城は、今やハグリッドの足の裏のようにくすんでいる。


飯が合わない。なんだマンドラゴラのソテーとパンって。米だろ米ッ!!


なにより、寮のやつらがおもんない。ハグリッドの頭頂部くらい影が薄い。初めての友達のウィーズリーくんとは、もうよっ友になってしまった。グレンジャーさんとは、すれ違っても挨拶もしなくなった。


それもこれも、全てハグリッドのせいだ。

アバダケタブラだけは練習してきた。額の傷はもうどうでもいい。今こそやつの息の根を止める時だ。


???「おや、そこで何をしているのかな?」

ハリー「!…ダンブルドア先生。いえ、ちょっと寝付けなくて外の空気を…」

ダンブルドア「大丈夫。ワシも思いは同じじゃ。」

ハリー「先生…ッッ!」



ついに始まる最終決戦。

生き残るのは唯一人。

決意を固める針本宝太。

村祭り。

真意を明かす段青怒亜。

静寂の中待ち受ける歯栗童。

砲愚倭津の未来やいかに。

次週!

「ハグリッド、死す。」


デュエル、スタンバイ!!


https://youtu.be/hX-HzsPf5pc?si=dEj18l8NAt6t5Q86


次回は、福永さんお願いします。

テーマ:

ハリー(スリザリンは嫌だ!スリザリンは嫌だ!)

組み分け帽子「うーん…ハッフルパフで。」

ハリー「…えっ」


──これが地獄のホグワーツ生活の始まりだった…

あれから1ヶ月。

あれだけ輝いていたホグワーツ城は、今やハグリッドの足の裏のようにくすんでいる。


飯が合わない。なんだマンドラゴラのソテーとパンって。米だろ米ッ!!


なにより、寮のやつらがおもんない。ハグリッドの頭頂部くらい影が薄い。初めての友達のウィーズリーくんとは、もうよっ友になってしまった。グレンジャーさんとは、すれ違っても挨拶もしなくなった。


それもこれも、全てハグリッドのせいだ。

アバダケタブラだけは練習してきた。額の傷はもうどうでもいい。今こそやつの息の根を止める時だ。


???「おや、そこで何をしているのかな?」

ハリー「!…ダンブルドア先生。いえ、ちょっと寝付けなくて外の空気を…」

ダンブルドア「大丈夫。ワシも思いは同じじゃ。」

ハリー「先生…ッッ!」



ついに始まる最終決戦。

生き残るのは唯一人。

決意を固める針本宝太。

村祭り。

真意を明かす段青怒亜。

静寂の中待ち受ける歯栗童。

砲愚倭津の未来やいかに。

次週!

「ハグリッド、死す。」


デュエル、スタンバイ!!


https://youtu.be/hX-HzsPf5pc?si=dEj18l8NAt6t5Q86


次回は、福永さんお願いします。

テーマ:

こんにちは

森川です

最近よく遅刻してしまう(本当に申し訳ないです)のですが、ブログは期限内に書きたいと思います。



最近好きなもの何かなーと考えた時、ザグレイテストショーマンという映画が浮かんだので、それについて書こうと思います。

この前金曜ロードショーでやっていたので見てみたら、面白かった!


どんな映画かというと、舞台は19世紀のアメリカで、貧しい男が興行師になり、失敗を繰り返しながらも家族のために奮闘する。その過程でかけがえのない仲間もできて、、

というミュージカル映画です。

キャストはヒュー・ジャックマン、ザックエフロン、ゼンデイヤなど。

(ゼンデイヤは名前知らなかったけど、Dlifeにいた人やーと思いました。)


いいところはたくさんありますが、

まずストーリーにおいて、主人公が豪快なところ、話全体が前向きなところが好きです。


次に音楽が、全ての挿入歌がただ聴いてもいい歌なぐらいいいです。

その中でも、Never Enoughという歌が刺さってしまってずっと聴いています。今も書きながら聴いています。

実はこの映画に興味を持ったのもこの歌がきっかけでした。

ぜひきいてみてほしいです。


他にも、多様性を大事にしようというメッセージ性も感じました。映画はメッセージがあるところがいいですよね。

アメリカらしく?、自分を出していこうみたいなシーンがたくさんありました。


書けるのはこれくらいですが、もっといいところたくさんあるので見てみてほしいです!

たぶん聞いたことある曲も流れてくるかも?


次は最近艇庫一どころか宇宙一かわいい説のあるこうせいお願いします!