こんにちは!

カカです。


今日も見に来ていただき

ありがとうございます😊。


こちらの記事がアメトピに掲載されました。ありがとうございます😊。


17年住んでやっと設置したもの



3人子持ち母の
緩〜い断捨離と
緩〜子育てブログです。

緩〜く読んでいただけると幸いです。


ドラム式洗濯機その後続き


どこに需要があるか微妙ですが、も少しアラフィフ母が慣れぬドラム式洗濯機を使った感想を述べさせていただこうと思います。

良かったらお付き合いくださいニコニコ


ドラム式買おうか悩んでるいる方の、ご参考にでもなれば幸いです。

興味ない方はごめんなさい



昨日は乾燥機能について書きました。

今日は洗剤について感想を述べていきます。


ずっと使っていた粉石けんがドラム式では使ってはいけない(故障の原因になるらしい)と知り、慌てて合成液体洗剤を買ってきました。



が、親切な読者様から、粉石けんでも「洗濯槽内の洗濯物に直接ふりかける」方式で大丈夫、と教えていただき、今は予約洗濯が必要ない日は粉石けんを使って洗っています。(なんせ3袋ストック余っていたので…)


年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!


↑愛用中の粉石けん


柔軟剤投入口には、柔軟剤のかわりにクエン酸を入れています。



水垢予防になるのと、洗濯物がきしまなくなるそうです。


粉石けんで洗うと、泡がモコモコになっているのが扉越しに見えて、超楽しい目がハート



洗い上がりも非常に良く、

やっぱり粉石けん最高!



普段の洋服では、合成液体洗剤と比べてそこまで洗い上がりに差は感じませんが、夫のオイニーが染みついた枕カバーとか布団カバーとかシーツを洗うと、明らかに臭いの取れ方に違いがでます。



合成液体洗剤だと臭いがしつこく残ってるんですが、粉石けんだとしっかり取れてるんですよ!

マジで!!



一点難をあげれば、合成液体だと2回で済む濯ぎが3回にしないといけず、水と時間(10分ほど)が少々増えるという所。



いやま、今まで2回に分けて洗っていた洗濯物を1回でまとめて洗えるようになったんだから、それぐらい目をつぶりたまえよって話なんですけれど…泣き笑い



柔軟剤は、たまに合成液体洗剤で洗う時には入れていますが、今ある分がなくなったら、節約もかねてしばらく買うのやめます。



残る不安はこれから冬になり、水が非常に冷たくなってからでも粉石けんがちゃんと溶けるのかって所。

北国の冬の水の冷たさ、半端ないですから…。


ドラム式はお湯は使えない(最上機種だと使えるモノもあるそうです)ので、溶け残りが酷いようなら、冬の間だけ合成液体洗剤だけで行くってのもアリかな、と思っています。


洗面台下の現在の様子。


オマケ

我が家の洗濯機は東芝のザブーン。


濯ぎ中。


ホコリフィルターの掃除はワンタッチで出来るし、排水溝の掃除もしやすいです。


1日に何回もまわしていた洗濯物をいっぺんに洗え、洗濯に割く時間が大幅に減り、今のところ大変満足しています。



(高かったけど)買ってヨカッタ…。



先代縦型洗濯機が故障も無く、長年使えたので、これも長く使えたらいいなあ…。