今日のヒロ君

今日のヒロ君

自己リフォーム大家ヒロ君との日々を嫁がテキトーに綴るブログ


こんばんは。


人気ブログランキング

このところ、温泉施設の外構工事。
少しずつ綺麗になっていくのは気持ちがいいです。


温泉施設の離れにつくったプールはブルーの綺麗なタイルを貼ってもらいました。

ヒロ君結局お金はかかりますが、モザイクタイルにしました。

青が映えて綺麗!

今日水半分入れて、明日温泉足して初プールに子供と入ります。


外構屋さんと一緒に法面に300平米芝をはりました。

つくばグリーンという野芝を改良した芝を使いました。

早くしっかり付いて綺麗に広がってほしいです。


夏は海の家のお掃除も忙しく、なかなか出かけられないのでお祭りがあると、子どもたちを連れてっています。

こちらは西伊豆で開催されたキャンドルナイト。たくさんのキャンドルが海辺に並べられて、とても綺麗。


最近、用事のついでに修善寺の素敵なお店でかき氷を食べてきました。


趣があって素敵〜店員さんも親切でとても素敵な方々で、気分の良い素晴らしいお店でした。見習いたいな。


飼っている烏骨鶏たちが卵を産み始めました。

真ん中のは買ったスーパーの普通の卵です。

まだ小さめですが、これからどんどん産み始めると思うので、楽しみです。

なぜか一羽だけオスが混ざっていて、朝早くから(たまに夜中も)コケコッコー!!!と騒ぐようになったのがうるさいですが、鶏小屋の中でいじめとか起こってないのはオスが仕切って取りまとめてるからかもしれないので、オスの子も大切に育てていこうと思います。


あなたのポチっこがブログの原動力☆

こんばんは。


人気ブログランキング

最近のヒロ君は、温泉施設の外構に玉竜を植えています。外構費用が高いので、節約のため、大きな植物以外は、ちょっとずつ自分たちで植えています。玉竜200ポット買いましたが全然足りません。

ヒロ君植栽楽しくてウキウキして作業しています。

少しずつ良くしていきたいです♪

たまに夜中に鹿が来て、ちょっと食べては引っこ抜いていくので、ヒロ君はお怒りです。また

植木屋さんが植えた植物のうち、好きなものがあるらしく、植えたその日に葉っぱを全て食べられてしまったものもあり、にっくき鹿さんたちです。

ヒロ君今年の猟はこの付近で撃ちまくるそうです。


施設入り口に設置するガビオンです。ここに看板を付けます。


ヒロ君が自分で石をえっさほいさ入れました。

これで1トン入っています。

あともう一段高くなります。


施設の中に設置した消化器の金属製のカバー。

かっこいい〜上手製作所というメーカーのものです。外国人にもわかりやすい表示なのもいいですね。

あと看板を発注しました。

小物も良い感じなので覗いてみてください。

https://www.jo-zu-works.com/



昨年末に競売で落札した、静岡県にあるアパートですが、問題のある入居者さんしか住んでなくて、全て退去してもらって全空にしてました。

それから残地物を全て片付けました。ゴミ片付けは、終わった時の達成感が半端ないです。今回はどのお部屋も、そこまで物が多くなかったのが幸いです。

ゴミ片付けをしていると、その人の人生とか、生々しく感じるので、ちょっと考えさせられたりします。

下田の家から車で2時間なので、壁紙、クリーニングは全部外注。ここまで来るのがけっこう大変でしたが、アパート自体は築浅で綺麗なので、早く満室にしたいと思います。

ヒロ君が選んだ6部屋分のアクセントクロス。

異論は受け付けませんw


ジャングル風


カラフルジャングル


落ち着いた感じのも。


またまた葉っぱ。でもこれはマスタードイエローで落ち着いててかわいい。


これは前にもどこかの物件でつかいました。


これもお気に入りで数カ所でつかいました。

私達は照明をIKEAやレールライトなどに交換して、IKEAのミラーやフックや棚などを取り付けてきました。IKEAの諸々足りないものがあり、でも行ってる時間がなかったので、送料高いけどオンラインで購入して、思いつく限りのものは設置してきました。ちなみに、オンラインで買ったミラーが一枚割れていて、コールセンターに電話したら、すぐに交換手続きしてもらえました。


アパートに興味が無くなっているヒロ君は、のんびり過ぎて中々終わりませんw


あなたのポチっこがブログの原動力☆

こんばんは。


人気ブログランキング

夏本番になり、ここ最近は毎日、海の家(海の見える戸建てを宿泊で貸してる)のお掃除ばかりしています。業者に外注すると高いのと、温泉施設がまだオープンしていないので、まだ海の家のお掃除や洗濯は自分たちでやっています。最近は少しずつレビューも溜まってきたので、それに伴いお客様も増えてきたので嬉しいです。お客さんの半分、または半分以上は外国人のお客様です。

お掃除はけっこう大変ではありますが、お掃除をしていると見えてくるものがあり、それはそれで面白いです。

我々の海の家は、けっこうなんでも置いとけ作戦で、ネスプレッソのコーヒーやお茶から、袋ラーメンとかお米とかアイスとか、いろいろ使えるように置いてあるのですが、先日、日本人のお客様で、多めに置いてあったお米を全て持ち帰り、アイスも全て食べて、お部屋もあまり綺麗に使ってもらえなかったことがあり、とてもびっくりしました。

大半のお客様は、こういった個人が運営する宿泊施設に泊まることに慣れている方が多く、とても綺麗にしていかれることが多いのです。お風呂の排水溝の髪の毛までちゃんと捨てている人もけっこう多くて、びっくりします。こんなに綺麗にしていって、リラックスして過ごしていただけてたかな?と心配になってしまうほど。

そして気づいたのが、こんなこと言ったら怒られそうですが、、、綺麗にしていく方の多くは、お金持ちなんだろうな、と思われる方が多いなぁ、と。お金の余裕は心の余裕ということか、、、。これは外国人でも日本人でも、関係なくそういう傾向にある感じがします。
また、外国人のお客様のほとんどは、東京とか京都みたいな所に行かないで、日本のマイナーな下田の地まで旅行できるような、お金持ちのお客様なので、外国人のお客様だと、けっこうお掃除に手間がかからないことが多く、お掃除する身としてはありがたいかぎりです。

宿泊施設はレビューが命なので、頑張って改善していくと、レビューに反映されるのが面白いです。レビュー書いてもらえるように、書いてくれたらビールをサービス!とかやってて、それで徐々にレビュー増えてきました。
レビューに、快適に過ごしていただけたご様子など書いてもらえるととても嬉しく、反応が見えて、また頑張ろうと思えるのが、不動産経営と違って面白いなぁ、と感じています。
でも賃貸経営でも、入居者が快適に過ごせるように何を付けようかな?とか、こう変えた方がいいな、とか、そういうことを考えて行動する点では、宿泊と同じですね。
ヒロ君は賃貸でも過剰に物件に設備投資して結果、入居者獲得に繋がっていたので、なんでもサービスしたがるヒロ君は宿泊業にも向いているかもしれません。

夏は忙しいので、保育園に多めに子供たちには行ってもらっていて、ちょっと心苦しい。
娘(3歳)が書いてくれた私。

芸術的で額に飾っておきたいレベル。

秋になって落ち着いたら、どこか連れて行ってあげたいと思います。



あなたのポチっこがブログの原動力☆