こんばんは。
人気ブログランキング
夏本番になり、ここ最近は毎日、海の家(海の見える戸建てを宿泊で貸してる)のお掃除ばかりしています。業者に外注すると高いのと、温泉施設がまだオープンしていないので、まだ海の家のお掃除や洗濯は自分たちでやっています。最近は少しずつレビューも溜まってきたので、それに伴いお客様も増えてきたので嬉しいです。お客さんの半分、または半分以上は外国人のお客様です。
お掃除はけっこう大変ではありますが、お掃除をしていると見えてくるものがあり、それはそれで面白いです。
我々の海の家は、けっこうなんでも置いとけ作戦で、ネスプレッソのコーヒーやお茶から、袋ラーメンとかお米とかアイスとか、いろいろ使えるように置いてあるのですが、先日、日本人のお客様で、多めに置いてあったお米を全て持ち帰り、アイスも全て食べて、お部屋もあまり綺麗に使ってもらえなかったことがあり、とてもびっくりしました。
大半のお客様は、こういった個人が運営する宿泊施設に泊まることに慣れている方が多く、とても綺麗にしていかれることが多いのです。お風呂の排水溝の髪の毛までちゃんと捨てている人もけっこう多くて、びっくりします。こんなに綺麗にしていって、リラックスして過ごしていただけてたかな?と心配になってしまうほど。
そして気づいたのが、こんなこと言ったら怒られそうですが、、、綺麗にしていく方の多くは、お金持ちなんだろうな、と思われる方が多いなぁ、と。お金の余裕は心の余裕ということか、、、。これは外国人でも日本人でも、関係なくそういう傾向にある感じがします。
また、外国人のお客様のほとんどは、東京とか京都みたいな所に行かないで、日本のマイナーな下田の地まで旅行できるような、お金持ちのお客様なので、外国人のお客様だと、けっこうお掃除に手間がかからないことが多く、お掃除する身としてはありがたいかぎりです。
宿泊施設はレビューが命なので、頑張って改善していくと、レビューに反映されるのが面白いです。レビュー書いてもらえるように、書いてくれたらビールをサービス!とかやってて、それで徐々にレビュー増えてきました。
レビューに、快適に過ごしていただけたご様子など書いてもらえるととても嬉しく、反応が見えて、また頑張ろうと思えるのが、不動産経営と違って面白いなぁ、と感じています。
でも賃貸経営でも、入居者が快適に過ごせるように何を付けようかな?とか、こう変えた方がいいな、とか、そういうことを考えて行動する点では、宿泊と同じですね。
ヒロ君は賃貸でも過剰に物件に設備投資して結果、入居者獲得に繋がっていたので、なんでもサービスしたがるヒロ君は宿泊業にも向いているかもしれません。
夏は忙しいので、保育園に多めに子供たちには行ってもらっていて、ちょっと心苦しい。
娘(3歳)が書いてくれた私。
芸術的で額に飾っておきたいレベル。
秋になって落ち着いたら、どこか連れて行ってあげたいと思います。
あなたのポチっこがブログの原動力☆
