福山、鞆の浦の旅 その4

テーマ:

 

旅二日目、後半です。

(旅ブログです。ご興味のない方はスルーで)

 

 

この日、

朝から歩きましたぁ。

歩けましたぁ。

疲れましたぁ。

 

チェックイン。早めに準備していただけました。

本日の宿は古民家の一棟貸し!

一棟貸し・・・始めてかなぁ?

 

 

<3月13日 鞆の浦の宿>

 

 メインの街並みからちょっと入った路地?に宿泊の建物!

 鍵を開けていただいて・・・お邪魔しま~す。

 

 

 

 

 お部屋の画像ダウン

 

 お~。

 なんとも良き佇まいチョキ

 

 これほどのお家ではありませんでしたが

 遠い昔・・・祖母の住まいを思い出します。 

 

 

畳敷きの長い縁側?

お庭を眺めながら日向ぼっこもいいですね。

夏場はお縁に腰かけてスイカかな? 

 

 

 

お座敷に続いてリビングも畳敷き。

ソファは無かったけれど

起きなテーブルと椅子。

ゆったり座り心地良しグッ

 

テレビ設置の壁の裏側が寝室(右画像)

頃合いの広さグッ

寝室の壁にTVが設置されています。

 

 

 

お風呂

 温泉ではありませんがヒノキの可愛いお風呂です。

 改築の関係でしょうが小さ目の洗面所と浴室。

 一段下がって半地下?

 もう少し広いといいなぁ(心の声)

 

 グループ宿の温泉巡り!

 送迎していただけるそうですが。

 めんどうなので(笑)辞退しました。

 

 

 

キッチン設備。

 食事なし、ギャザリングなどの選択も可能なお宿です。

 ご家族で好きな食材で自由に・・・

 外ご飯もいいですね♪

 

 備え付けのお皿、お借りしました。

 散策途中の小さなお店でゲットした干し柿!

 

 この干し柿が・・・たまらん美味しさ。

 もう一袋買っておけばよかったぁ。

 

 

 

一っ風呂浴びて(笑)・・・

夕食は隣の建物。

レストラン・オーベルジュ

こちらも古民家利用です。

 

個室に通していただいて・・・

 

 

 

夫はビールから。

私は白ワイン。

 

夕食の始まりです。

 

 

 

お通し

 引き立て鰹出汁 とまと土佐煮 

 

 トマトに添えられた厚削りの鰹節、パリパリグッ

 

 「お出汁にこだわる」と銘打たれたオーベルジュ!

 納得のお味です。

 

 一口目から夫とうなずき合います。旨しグッ

 

 

 

 

先附

 車海老 あかにし貝

 独活 うるい たらの芽 梅肉ドレッシング

 

 

 

 

美味しい物をいただくとワインがススム君です。

シ・ア・ワ・セ

 

 

 

椀物

 若竹椀

 虎魚の唐揚げ 焼蓮根豆富 木の芽

 

   椀種に唐揚げ・・・なるほどぉ!

   漆器、楽し気な絵柄が好みですグッ

 

 

 

 

 おまけ? 骨煎餅も供されました。

 ポリポリと旨しグッ

 

 

 

御造り

 さくら鯛

 (花弁人参・大根)(桜景 桜塩)     

 

 盛り付けの妙!

  

 

 

 

 鰺酢〆 春キャベツ浅漬け

 烏賊紫蘇巻き 生姜醤油

 

 

 

焼物 

 鰆の若狭焼 うすい豆のソース 揚げ牛蒡

 

 

 

酢の物

 煮穴子 菜の花 海苔酢ジュレ

 紅白大根 黄韮

 

 

 

肉料理

 和風ローストビーフ 分葱餡掛け

 牛蒡饅頭 パプリカ 実山椒

 

  ローストビーフ、餡かけ仕立てで供されました。

  思いつかないなあ(私ごときが当然ですが・・・)

  忍ばせてある牛蒡饅頭も初めて。

 

 

 

御食事 

 鯛御飯 香の物 薬味

 (土瓶仕立てでお茶漬けでもどうぞ とのこと)

 

 かなり満腹で・・・

 一口だけそのままいただいてお出しを掛けました。

 

 

 

 鯛がふっくらで・・・美味し過ぎます。 

  美味しいご飯ですがおかわりは無理な胃袋。

  残りはお結びにしてくださいましたチョキ

 

 

 

水菓子

 苺 メロン 瀬戸内柑橘

 檸檬ジュレ

 抹茶の窯焼 黒糖わらび餅 小倉餡

 

 

 美味しい物は素直に胃袋に収まります。

 良く食べましたぁ。

 心から満足して・・・ごちそうさまでした。

 

 

 

 

満たされて・・・

 満腹でしたが足取りは意外と軽やか♪

 常夜灯・・・見に行こう!

 

 寒さは意外と!大丈夫でした。

 身体の中は美味しい物で満たされて温かです。

 

 

私のカメラと私の腕前では・・・

こんな画像しかお見せ出来ないことが口惜しい。

 

温かい灯りです。

 

それにしても・・・

お爺さんとお婆さんが無防備で楽しめる夜の散歩。

治安の良さが改めて身に沁みます。

 

自慢出来ますね私たちの国。

大切に次世代に繋ぎたいものです。

 

 

 

この日の歩行、一万歩超えました!

我ながら・・・頑張ったぁ合格

 

長々とお付き合いありがとうございました。

それでは今回はこのへんで・・・

 

 

 

ランキングに参加しています。

応援、ポチッとお願いします。 

人気ブログランキング

 

  
レシピブログに参加中♪