【Zプラスの畑 その3】これはやりすぎたかな?地味。 | 人参さんは語りたい。

人参さんは語りたい。

引退気味モデラー『人参』の模型論、『持論』を語ります。
たまーに作りかけ模型をupしつつ完成するのは希。

みんなが右から見ている時は左から見てみて考える。
誰もが思いつつも口に出せないあれやこれやを書いて問題提起していくブログです。

みなさま~おばんでガンス。
人参です。


お正月、三が日終わりましたねー。


えー、うん。
とりあえず本題。


今日のZプラスさんは地味なポイントで肩&二の腕です。




◾︎二の腕
{85D4B4C8-FBAA-4D91-A50A-09716CA2A87B:01}
ゼータプラスの二の腕は他のガンダムにはない特徴的な形してますよね。

HGは1パーツで作られてるため整形の兼ね合いでモールドなどがゆるいです。


まして私はセンチネル版でつくろうとしてますから尚更です。



とりあえず黄色いのは内側の方に2mmプラ板で、白いところはおなじみシアノン。



あれ?なんで上大きく穴あけたの?と思った人は鋭いですね。
次につながりますよ。



{AC5FE751-DD08-4C8C-95E5-ADFB110DCDBE:01}

上の画像はwaveのプラサポです。
とりあえず切り取りましょう。
右のやつをつかいます。

そしてそれを肩からつながるピンにさします。



するとどうなるか?





◾︎こうなります。
{1761BF9A-450A-45D2-BC9B-FC474A81DF1F:01}

そう。ぬるいモールドごときって設定のようにフレーム見えるようにした。



{1F3A9CCB-3A97-4F70-B760-E40096F7E3F5:01}

わからないよねー
いいのプラモなんて自己満さ。
肩と二の腕がびた付きしないようにちょいと微調整。




あとは肩か、
わかりにくいけど肩でしたことを説明します。

【肩アーマー】
初期にやったので忘れてるかもしれませんが、上下に1mm詰めています。
肩サイドの穴を埋めモールド彫り、下の形状もプラ板で埋めまっすぐになるようにしてます。

あと写真撮り忘れたけど腕の付け根の肩アーマー取り付けのところを1mmほど削り込みノーマルよりも肩の位置を下げています。

はっきり言ってわかりにくいです。
でもなんか肩がごつい気がするからなんかちゃうんや。



◾︎でこんなかんじ
{29F4EC1C-A4E4-4B57-B32B-A192034E7D38:01}

とりあえず左腕を仕上げてから右腕やるか。



何気に下の腕の方が大変なんですよねー。
ではバーイ。