【リデルの畑 その1】リデルってなんですか? | 人参さんは語りたい。

人参さんは語りたい。

引退気味モデラー『人参』の模型論、『持論』を語ります。
たまーに作りかけ模型をupしつつ完成するのは希。

みんなが右から見ている時は左から見てみて考える。
誰もが思いつつも口に出せないあれやこれやを書いて問題提起していくブログです。

ども、昨日は自分で追い込んで

「あーー!ーーー!((((;゚Д゚)))))))」


となってた人参ですが、復活しました。
そうだ楽しくやってもいいんだ、浮気をしてしまっていいんだ!

「サザ美、ごめんちょっと距離を置こう。」




で、なにつくるの?
ハンブラビ?すな子?
大丈夫、あの子達は他の人が完成させるし、完成したし(^_^;)




てか、リデルって何?























コレ。
photo:01


photo:07


((((;゚Д゚)))))))



お前!またデルタプラス買ったのかよ!!




ごめんなさい。
デルタには恨みが…

もとい以前のデルタに満足いかなかったんで…(^◇^;)
いじってる最中にリゼルの頭付けたら…似合う?ってな感じ。




実は以前ダメオーナーさんのジェガスタン見て、特務機っぽい量産機作りたいと思ってたんですよ。

本当はジェガスタンめちゃかっこ良くてジェスタ買いかけたくらい。

マネはいけないと他のUCで組み合わせた次第です。


デルタ自身量産機とは言いにくい位置づけですがこのバイザー頭がつくだけでも実験機みたいで好きニコニコ

完成させたいな~





デルタは昨年のはじめにつくってて模型復活の第一弾。
ちょいとボディをやりまくりました、

しかし、大変だったあの作業もサザ美でのスキルアップによりほらこの通り



photo:02


デルタキットの弱点なんて知ってるさ!

photo:03


前回はSSPを使いつつやった作業もプラ板加工をある程度覚えたのでプラ板オンリー。


やり方?
前回は同様なんであんまちゃんととってないけどグレーのボディを5分割して幅詰め、延長したりして再接着するとこんな形になります。


(この野菜、どんだけやっつけ説明なんでしょう…どうしても知りたい方は言ってもらえれば書きますが(^_^;)



前回あんなに時間かけたメイン作業をまさに一晩でやってやったぜ!


ちなみに前回の反省点でもある肩の取り付け位置変更はギリギリまで削り込み奥まっていれられるように加工。
photo:06



前回同様取り付け位置を2mmしたに下げて怒り肩を解消です。
意外とここの加工が1番大変、
隙間はまたあとで埋めて行きますよ。
この加工によりさらに腕がボディに近づいておいらの好きな体型になります。





チラッと上ので見えましたがここも改善
photo:04


photo:05



これまた前回同様太ももの取り付け軸を前方に3mmほど移動し、サザ美でお世話になってる丸バーニアで根元カバーを制作。
もちろんの中には真鍮線仕込んで強度はあげてるよ。

股間ガードはデルタのはシンプルなんでリゼルの付けてバランス見の最中。





はー、楽しかった。
やっぱのってると進行速度が違うな。


リデル


リファイン・デルタ

顔はどうするか悩んでるけどリゼルの頭の形状ってセンチネル系の後方に長い四角頭だからヘルメットはこいつでいきたいな~


さてさてどうなる?


ではでは、みなさま
あでゅ~にひひ