【タマホームで家づくり】建築はじまりました 外壁、屋根 【自主的なチェックも重要】 | beat!beat!Beat!!@またお世話になります。

beat!beat!Beat!!@またお世話になります。

1児パパ 好きなものはゲーム アニメ ガルデモの岩沢さん
長野で家づくりをスタートしました。

フォロー、リブログ歓迎です!
過去の記事は若気の至りというのもあり痛い記事が多いので、順次アメンバー限定にしていきます。(笑)

現在アラサーで家づくり中

完成に至るまで日々家づくりの出来事を発信していきますので

是非ご参考頂ければ幸いです!

 

前回↓

 

建築編前回↓

 

 

今回は上棟以降の工事について

屋根、外壁が取りつく様子をご覧ください。

工事中私が気になった部分も挙げていきます。

 

 

上棟後

 

防湿シート張り

ほぼ毎日、仕事前と仕事終わりに見に行っています。

何せ進行が早くて、帰りに見に行くと『また姿が変わってるよ』

そんな感じでした。

なので写真も少なめです。

 

屋根瓦

近くで見ると茶色って分かりますが、遠目だとぱっと見黒にしか見えません。

隠れたこだわりぽくていいですね。

 

雪留めの欠け

指摘しないと直さない可能性が高いので、余裕があれば一度くらいは足場に上がってみた方が良いですね。

上る時は必ず声を掛けて許可をもらってから。

工事中はタマさんの所有物になりますし、怪我でもしたら大変です。

 

 

 

私の現場ですが、現場監督が【本当に全く全然】見に来てくれないので、誰が現場の管理をするんだ

と工事が終わるまで職業病を発動し自主的に検査をしていました。

(工事業者からも施主ではなく工事関係の人かなという認識をされていたようです。)

 

支店から車で1時間くらいかかる所なので、顔を出すのも大変でしょう。

文句を言ったところで、所詮自分で見ないと気が済まないので特に何も言いませんでした。

 

本当に茶色?というくらい黒にしか見えません。

 

 

施工気になる点

こういうビスの先が飛び出たところとか気になっちゃうんですよね。

 

通気見切り

部材を抑える金具ですが、あんまり嵌っていないようなところは指摘してもいいかもしれません。

どれも見てくれの問題なので、家自体には影響はありません

 

外壁

3色で張り分けしましたが、そこまで主張もなく落ち着いてていいですね。

コーナー部分はシーリングがされますが、それ以外はつなぎ目も分かりづらくスッキリな印象です。

やはりFugeにしてよかったです。

 

 

指摘箇所

外壁材と窓枠のキズになりますが、足場が無いと見つけられない所が

結構ありました。

こちらも指摘しないと直さないので、見つけたらマスキングテープを貼っておくといいかもしれません。

なるべく引き渡し前に指摘出来た方が後々面倒にもなりませんし。

 

 

今回も急ぎ足でしたがざっとご紹介いたしました。

完成ツアーは別途記事に致します。

 

ではっノシ