【GW旅】湯沢町へ行ってきました〜その2食事編〜 | 勝田香子のブログ♪

勝田香子のブログ♪

ナレーターの勝田香子です!
383gで生まれた自由人の息子(小3)とどうやって稼いでくるのか謎の小劇場役者の夫をナレーターしながら育ててます。
気のむくままつづりますo(^-^)o

公式HP https://www.kyokokatsuta.com/

GW湯沢への旅。

食も存分に楽しんできました。


自然編に続いて、食事編です。

 

先生のお宅に着いてから、

せっかくなので、山の方へと、車を走らせ、

岩原スキー場の方へ。

 

そばでも食べたいと夫が言っていたんですが、

シーズンオフなので、お店やってる?

という感じで、ひっそり。

 

しばらく散歩してると素敵なピッツェリアが。

外観からしていかにも美味しそうなたたずまい。

11時半頃だったかな。

すでに1時間待ちでした。

腹ペコでどうしようもない、というほどではなかったので、

近くで遊びながら待つことに。

 

 

待ったかいがありました。

生地も具も美味しかった~

 

 

息子は偏食なので、

甘いチョコレートのピザと…

↑これもめちゃくちゃ美味しかった~。

 

カルボナーラ。

って炭水化物祭りですね。

 

 

お値段なりに、とても美味しくて、

大満足でした。

ニセコでは、ホテルのルームサービスでラーメン一杯¥8,000とか…

世界の物価と比べたら、

「安い!!!」のかもしれません。

 

湯沢町の最初の食事がピザとは予想外でした。

これも現地ノープランでのぞんだ旅ならではです。

 

夜は先生宅で、BBQを楽しみました。

大きなスーパーで食材を買い込み、

息子がフィッシングパークで釣った

ニジマスも塩をふって焼いて食べました。

自分で釣ったからもりもり食べるかと思いきや、

「どうぞ」と言われ、

大人が食べました。

夜のBBQ。

子どもにとっても楽しい時間ですよね。

ワクワクです。

ちょっと興奮気味になるのもわかる!

家族でよい経験ができました。

 

「ここで1年4組の同窓会ができたらなぁ」

と先生。

話に花が咲きました。

 

さて、翌日は昼を食べたら帰るといった予定だったので、

午前中遊んでから、

前の日から希望していたそばを。

先生が美味しい店を案内してくれました。

へぎそばです。

天ぷらも美味しい。

 

旅では、食事も一つの楽しみだな、と思います。

今は、インターネットですぐ調べることができて、

知らない街でも美味しいものにありつけますよね。

 

そのうえで、

今回は、

たまたま行った場所で見つけた

“美味しそう”なピザ屋さんや、

夜のBBQ、

地元に住む人に連れて行ってもらったお蕎麦屋さん、

と、ちょっぴりアナログ的な食事時間を、

楽しむことができました。

 

湯沢町。

先生ものびのび楽しそうだし、

だから先生のまわりの人たちも優しくて親切だし、

ごはんも美味しい。

また時々遊びに行きます。