足腰の鍛錬。。 | 群の拳術日記

群の拳術日記

拳の道に終わりなし!!

かつて、極真空手創始者の大山倍達総裁は、


『君たち、侍は常に刀を磨いておかないといけないよ。

いざという時、斬れるようにしておかなければ自分がやられてしまう。

君たちで言えば、それは空手の稽古だよ。

稽古していつでも相手を倒せるようにしておくことが大事だ。

しかし侍は刀を抜かないことに価値がある。

めったやたらに抜くものではない。

しかし抜いたならば、一刀両断にしなければならない』


と仰り、


また、太気拳創始者 澤井健一先生は、


『武術家が、「昔は強かった」とか、そんな話をするのは恥と思いなさい。

「昔は何人倒した」とか、そんなものは関係無い。

大切なことは、今どれだけ動けるのか❓である。

君たちは、そんな昔話を自慢するのではなく、いくつになっても、いつ何時でも動けるように、稽古を続けなさい』


と仰った。


お二人のこのお話に共通しているのは、


武術家たるもの、常に稽古を継続して、年齢関係無く、いつでも戦えるようにしておきなさい、、


ということ。


大山総裁が鬼籍に入られて早30年、、


澤井先生が35年と、、


あっという間に久しい年月が流れてしまったが、、


我々弟子達は、いつまでもこの教えを風化させることなく、肝に命じ、後世に伝えていかなければ、と。


ともすれば、日常の生活に追われ、つい稽古をさぼる口実を作ってしまうが、、


自戒を込めて、先のお言葉を思い出すようにしている。


皆さんにとっても、弱い自分に負けそうな時、自身を奮い立たせる言葉となれば、幸いである。


ーーーーーー

【足腰の鍛錬】


さて、人が年老いて行く過程で一番弱くなるは、言わずもがな足腰。。


特に足の衰えは、2足歩行の人間の宿命。。


では、どうすれば良いか、、❓


まず運動体育的に言えば、、


ウォーキング、ランニング、ダッシュ、など歩きや走り系、、

(山登り含む)


スクワットやランジなど筋力系、、

(自重、ウエイトレ問わず)


陸上スポーツ全般、、


などが挙げられる。


次に武術鍛錬的に言うと、、


空手の基本、移動、型稽古、、


相撲の四股踏みや摺り足、、


武術練功の站椿や歩法、這い、、


などを、しっかり足腰を落としてやれば、かなりの鍛錬となる。


運動、武術どちらも足腰を鍛えられるが、それぞれ微妙に違う効果が得られるので、どちらのやり方も勧める。


なので、道場生は、両輪でしっかり取り組んで欲しい。


続いて、足腰の次に衰えるのが体幹であるが、それはまたの機会に譲る。


ともあれ、何もしなければ衰える一方であるので、若手はもちろん壮年部は少しでも衰えないよう、

(私含め)


アンチエイジングの精神で一緒に頑張りましょう〜❗


チューチューチュー