型は要るか要らないか❓ | 群の拳術日記

群の拳術日記

拳の道に終わりなし!!

【型の重要性】


システマの北川さんと、合気道の白川師範の対談動画、、


型が要るか要らないか❓について、非常に興味深い話をされております。


結論から言えば、型はやはり必要で、型で強くなる、ということ。


型により、その人のベースが出来、ベースかあるからこそ、応用、発展がある、と。。


なるほど、確かに。。


また、型があるからこそ世間一般に広めることが出来、後世に伝承することが出来る、とも。


型、というと、型苦しいとか、型に嵌まるとか、窮屈な印象があるし、


実戦で使えるのか❓


という部分で、常に疑問が付きまとう。


何故なら、実戦は、型通りに相手の攻撃が来るとは限らないからだ。


しかしながら、実戦で使えるよう身体が勝手に動くくらいに何度も繰り返す必要があるし、


型は用法だけでなく、身体操作の獲得、、すなわち極意の獲得こそ最も重要な要素。。


拳の握り方から姿勢、突き方、蹴り方、受け方などのエッセンスが詰まっている。


なので、やはり大切なのだ。


そこら辺の話をわかりやすく対談されているので、是非ご覧ください❗

https://youtu.be/norN22i_60Q