成長あるのみ。。 | 群の拳術日記

群の拳術日記

拳の道に終わりなし!!

4月14日アース土曜日元気にスタート!

今朝は曇り☁️、気温も割と低く、冷んやりしております!

暑過ぎず、寒過ぎず、稽古するには丁度良い感じです!

4月も早折り返し地点、、

週末ラスト稽古、気合い入れて頑張りましょう!

本日もみんな道場に集まれ〜〜!!
\\\\٩( 'ω' )و ////

ーーーーーー
昨日は、2018国際親善大会と第35回全日本ウエイト制大会の試合前ラスト選手稽古でした。

大黒力斗リーダー指揮の元、集中して行いました。

一週間前なので、軽めのメニューでしたが、みんな良い動きで、後は疲れを抜いて行けば、バッチリな調整だと思います。

試合が楽しみですね〜!
(=´∀`)人(´∀`=)

道場生の皆さん、会場で応援宜しくお願い致します!
\\\\٩( 'ω' )و ////

ーーーーーー
(稽古)

踠き(もがき)続けて幾星霜、、

少しずつ、少しずつ、強く成って来ましたが、あと少しでまたレベルアップ、ネクストステージに行けそうな手応えがあります。

大体そのような場合、自分の得意を封印して、苦手な部分を得ようとしているので、一旦自分が弱くなったように感じます。

それで歯痒い思いをしたりもするが、だがそれでいい。。

このような状態を、成長における踊り場現象と言いますが、

常に身に付けては捨て、身に付けては捨て、を繰り返す。

得意にばかり執着していては、成長が止まる。

逆に得たものを捨てて行けば、いつまでも成長出来る。。

ーーーー
多くの人が、もう◯◯才だから、と成長を諦める。

年齢という実体の無いものに縛られる。

しかし年齢なんていうものは、人類が社会生活を営む上で、便利だからと、便宜的に決めたものに過ぎない。

実体のないものに縛られてどうするのか。

一方、そんなものは物ともせず、幾つになっても成長し続ける人もいる。

あたかも、ビッグバンにより、巨大に広がり続ける宇宙のように。。

自分が実際成長しているのかどうかは別としても、自分自身はそのように在りたいと思う。

いつまでも向上しようとしている師と、諦めてしまった師のどちらを選ぶかと言ったら、自分ならば間違いなく前者を選ぶからだ。

これからも成長あるのみ。。

いつか朽ち果てるまで。。

\\\\٩( 'ω' )و ////