大山倍達総裁のお言葉「粗暴をつつしめ」 | (一社)極真会館 田畑 道場 KYOKUSHIN KARATE UNION TABATA DOJO

(一社)極真会館 田畑 道場 KYOKUSHIN KARATE UNION TABATA DOJO

1979年4月に18歳で極真会館創始者の大山倍逹総裁の内弟子に入寮し、以来40年間、カラテ一筋で歩むことができました。
カラテ修業40年を節目として、大山総裁に教えて頂いたこと、習ったこと、学んだことを皆様にお伝えしたいと思います。

2024年2月 ブラジルセミナーにて

 

 私はこの世に武人として生きてきたが、それゆえにこそ、孔子の教えを大事にしたいと思った。

 子曰く「勇にして礼なき者を悪(にく)む」

 子曰く「剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂なり」

 子曰く「勇を好みて学を好まざれば、其の蔽や乱なり」

 武道修行者や軍人は、生命(いのち)がけの闘争に生きる。このとき必要なものは勇気であり、剛力である。しかしながら、武人はその武勇を頼るゆえに、粗暴としてこの世に受けいれられないことがある。

 礼や学は、だれにも必要なことである。しかし、武道修行者には、これがとくに必要である。

 空手を一、二ヵ月も練習すると、蹴りや突きもいくらか早く正確になり、街を歩いていて、つい空手の技をやってみたくなるものである。街を歩いている人は隙だらけである。道場では上手な人には手も足も出ないが、なにも知らない人には、通用しそうだ。そう思うと、空手の技を誇示し、人を驚かせたくなる。大学の空手部らしいのが、電車のなかでたむろして、拳のタコを人に見せびらかしたりする。

 こういう連中に限って、そう強くはない。ほんとうに強い武道家は、一般の人々に、それを誇示したりする必要を感じないものだ。また、それをもって人を威嚇することを恥ずかしく思うものだ。

 武道家の粗暴な振舞いは、本人が考えている以上に他人に圧迫感を与え、憎しみの感情を誘発する。もともと、人に憎まれるために、武の道を進む者はいないはずである。

 私は自分がそういう弊におちいらぬよう、座右の銘第十一ヵ条の第一に「武の道は礼によってはじまり礼によっておわる。よって常に礼を正しくせよ」とした。

 世に立つ武道でなくして、なんの面目があろうか。

 私は道場でも、礼節を親孝行とを毎日のように、道場生に説く。

 強くなることも大切だが、強くなることによって、この世に礼を貫くことが、より大切である。