小さな積み重ね | エグゼクティブ・コーチ 和気香子

エグゼクティブ・コーチ 和気香子

普段の思考パターンではどうしても出てこないことが、ふとした瞬間に閃くことがあります。
そんな状態を意図的に作り出して、色んな気づきを得てもらうことで将来の夢・ビジョンを明確にしたり、課題解決のためのヒントを見つけるお手伝いをするのが私のコーチングです。

コーチング、和気香子

こんにちは。
メンタルコーチの和気香子です。



これ位のこと、私が我慢すればいいや。
メール送ったけど、もう1週間も返事がないけど、忙しいだろうから仕方ないか。

日常によくあることです。
全てが自分の思い通りにいくことは稀だし、小さな我慢や小さな拒絶は、数えきれないほどあると思います。

全く気にしないで受け流してしまっていることもあれば、気にかかるんだけど「こんなことくらい」と自分に言い聞かせて納得している場合もあります。

こういった小さな我慢や拒絶の積み重ねがあると、知らないうちに気力を奪われてしまうような気がします。
大きな良いことや楽しいことがあれば、また気力が盛り返すのですが。

原因が特に思い当らないけれど、何だか憂鬱。
そんな時に、1、2日のことをよくよく振り返ると、小さなものが沢山あることに気づきます。

実は、今朝の私がそうだったからです。
特に悪いことがあったわけでもないのに、何だか焦りとしんみりしたような気分のミックス状態でした。

そこで、昨日を振り返ってみたら、14個も小さなことが出てきました。
一つ一つは大したことがないので、気にしなかったのですが、きっとボディ・ブローのように効いていたのですね。

だから、各々を分類分けして、カテゴリー毎に自分の対応法を書き出してみることでスッキリしました。

以下が例です。

「気が重い約束をしてしまった」系 ⇒ 気が向かなければ、行かないことにする
「人の評価が気になった」系 ⇒ 「そんなの関係ねえっ!」って一人で怒ってみる
「手に入らない感じがして、何となく失望した」系 ⇒ どうしたらそれに代わるものを見つけられるか考える
「お金を使いすぎてしまった・使いすぎてしまう」系 ⇒ 使わないことではなく稼ぐことに意識を向ける

30分くらいかけて整理したらスッキリしました。
セルフ・コーチングにあたります。

”小さなこと”で自分がどんな影響を受けているかを認識して、一つ一つ対応をしていった方が精神衛生上いいみたいです。
意外に気づいてないので、まずは認識するのが大切かな。


体験セッションその他については、下記からお気軽にお問い合わせくださいね。
お問合せフォーム


読者登録いただけると、更新のお知らせがメールで届くようになります。
原則は毎日更新ですが、不定時更新なので、登録をお願いします。
読者登録してね

プロフィール


検索キーワード:コーチング、40代の転職、50代の転職、孤独な経営者、起業、相談相手、キャリア、エグゼクティブ、シニア・マネジメント