おはようございます。虚海と申します。もうすぐ8月も終わり。今日は朝3時半に目が覚めたのですが、なんとなく夏の終わりを感じました。うーん、なんとも風情がありますね。部屋から写真撮りましたけど、伝わるかなあ…?
さて、今日は今している活動とこれからしたい活動について、簡単に振り返ってみたいと思います。
今している活動
現在している活動は以下の通り。
・将棋:1日1時間~1時間半程度
・競馬:週末
・YouTube:不定期
・note:不定期
・アメブロ:不定期
うーん、目立つのは「不定期」の文字ですね(笑)。頻度が上がるのはいいんですけど、頻度が下がっているものが多いです。
最近はYouTubeも全然更新できなくなりました。将棋のチャンネルはまだいいんですよ。単純に連れと私が(ファイターズの応援で)忙しくてなかなか上げられないだけなので、すぐ再開できるでしょう。動画作るのもそんなに大変じゃないですし。
問題は競馬のほうで、作るのに2時間くらいかかるのに、全然見てもらえない(笑)。最初はそんなものかなと思っていたんですが、また実際そんなものなんでしょうけど、ちょっと疲れてしまいました。ほとんど見てもらえないものを2時間もかけて作るのって、あんまり楽しくないんですよね。
noteは始めたばかりなんですが、将棋の記事はともかく競馬の記事はなかなか見てもらえない。競馬ってオワコンなわけでもないでしょうに、うーん… ちょっと困っています。また、ブログとの住み分けも問題ですかね。内容かぶるのも面白くないし…
これからやっていく活動
次に今後どう活動していくかについて考えていきます。将棋と競馬は今まで通りでいいでしょう。不定期活動のものをどうするか? ちょっとだけ考えます。
まず、思い切って競馬チャンネルはやめます。というか、もう消しちゃいました。だって、見てもらえなさ過ぎて、つまんないんだもん(笑)。作るのに時間かかりますし。
次に、noteの記事は今まで通り競馬と将棋とラーメンに集中していくのですが、これを定期的に書いていきたいと思います。具体的には以下の通り。
・競馬:毎週日曜日に競馬予想を発信。フォーマットを決めておいて手早く予想して書く。競馬予想は文章にすることで論理的に進められるので、予想の精度向上も期待できます。また、月に1回、土曜日に「競馬に対する考え方」をアップしたいと思います。説得力を増すためにはなお一層馬券を当てないと!
・将棋:月に1回、土曜日に初心者~級位者向けに将棋の勉強法を書いていきます。また、棋書紹介も月に1回書いていきたいです。私が得意なジャンルはここだし、一応初段だから級位者向けに勉強法を教えても問題ないよね…(笑)。また、将棋の振り返りも書けないかな? これはYouTubeで動画を上げた翌日に振り返りの記事を書けば、棋力向上にもつながるでしょう。
・ラーメン:これも月に1回、土曜日に文章を書きたいと思います。苫小牧にはおいしいラーメン店が多いし、札幌に遠征に行ったりしてもいいかな。動画も考えたんですが…ちょっと技術的に難しいし、なんか動画撮りながら食べるのが恥ずかしいし(笑)
ブログとの住み分けについては、ブログでnoteの記事を紹介してみたり、あとはプライベートなことを書いてもいいですね。棋書紹介なんかもこちらでして、それをnoteにも使ったりできるかも。noteはあくまでも記事で、それを統括する感じでブログを使って、相乗効果で両方とも盛り上げていきたいです。
次にYouTubeなんですが、まずはゲームチャンネルを立ち上げます。もうこれは決めました。やるゲームはモンハンライズにしたいと思います。もうオワコンですが、連れがこのゲームクリアしていないんです。本人もやりたいみたいなので。毎週月曜日に動画をアップする感じ。プレイは暇なときにドンドンやってもらいます。頑張れ連れ。
そして、将棋は、火・木に配信したいと思います。その内容を水・金で振り返りをnoteに書いていきます。
うまく、YouTubeとnoteとブログが絡み合っていってくれることに期待しています。問題は時間ですね(笑)。でも、野球観戦を21時までにして、そのあとはスマホで見ながら行動したりして、なんとか両立させたいと思います。