今年の振り返り 将棋編 | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

おはようございます。虚海と申します。昨日で今年の仕事も無事に終わることができました。今日から4連休! 私の仕事では年に1度の4連休ですので(そもそも3連休すら無いし)、計画をしっかり立てて、充実したお休みにしたいと考えています。具体的には、今回のお休みは「食べること」に重点を置きたいです。

 

・大晦日:昼はラーメン 夜はお寿司+年越しラーメン

・元旦:昼はしゃぶ葉でしゃぶしゃぶ食べ放題

・2日:昼は24年最初のラーメン 夜は焼き肉食べ放題

 

3日からは通常に戻したいと思います。4日から仕事ですからね。相反することですが、しょせんは4連休しかありませんし、3日間はたっぷりお休みを満喫して、3日の日にはしっかり仕事モードに戻れるように準備したいと考えています。

 

さて、表題。将棋の反省でした。年初に立てた目標は、「ウォーズ10秒初段」でした。結論から書くと、未達成です。現段階でウォーズ10秒は1級・達成率72.8%です。去年より20%くらい上がりましたが、相変わらず年間トータルで10局指していないというね(笑)。どうしても達成率が下がるのが怖いのは変わりません。困ったものです…

 

また、クエストのレートも大きく下げてしまいました。最高1689まで上がったんですけど、現在はなんと1542しかありません。というのも、10月と11月に負けが混んで、ヤケクソになって一手投了や無気力な対局を繰り返し、アカウント凍結も2回も喰らい、1400を切るまでレートを落としてしまいました。そこから調子を戻して、今は連戦連勝に近い状態で、やっとレートを1500を超えるまで戻すことができました。

 

もっとも、連戦連勝は当たり前。だって、そもそも私はレート1700近くが本来の実力の主戦場なわけで、1500程度の相手はハッキリ言って格下ですから。今は弱いものいじめをしているだけです。早くレートを1600まで戻して、同程度の実力の相手と指したいものですが…

 

日々の勉強もなかなか計画通りにはいきませんでした。家って本当に居心地がいいですし、最近はYouTubeを見る時間がドンドン長くなってしまいまして… 駄目ですねえ。朝の30分と対局+振り返りしかできていない状態になっています。また、土日に勉強をサボる傾向も見られています。ダメダメ!こんなことじゃ。

 

よかったことも書きますかね。詰めチャレほぼ二段に定着しました。ただ、その日の調子によっては、全然見えなくて初段に落ちたりすることもあるのですが。それでも、数日で二段に戻れるのだから、定着という言い方で間違えていないでしょう。

 

何月か忘れましたけど、詰めチャレで大きくレートを落とした時は相当メンタルにきまして、詰めチャレをクソアプリ認定したりもしました。今もその考えは変わりませんけど、そもそも単なる勉強道具と割り切れるようになりました。

 

詰めチャレのレートの高低が棋力を正確に表わすわけではないですしね。だって、詰めチャレのレートが私よりも高いのに、私に対局で勝てない人いっぱいいますもん(笑)。要は対局で勝てるかどうかが重要であって、詰めチャレのレートそのものにはクソの価値も無いんです。

 

この考えに至るまで、ずいぶんメンタルを傷めました。ちょっとレートが下がっただけで、私弱くなったのかなとか、どうしてこの程度の問題が見えないのかとか… ぶっちゃけ、30秒で解けるわけない問題もいっぱいあるし、気にしないのが1番です。

 

あと良かったこととしては、24をある程度やるようになりまして、過去最高レートの698まで上がることができました。私のウォーズの級位からいうと、もっと上がってもいいらしいので、来年はここをもっと攻めていきたいと思います。じっくり考えて指すことができる15分+30秒は私に合っていますね。また、24に関しては、振り返り表をつける習慣が付きました。対局を無駄にしたいためにも、これは良かったことだと思います。スマホで対局するクエストではこれが面倒なのが厳しいですね。スプレッドシートを開きにくんですよ。スマホだと。

 

さらに、サラッと書きましたけど、完全に直感型から思考型にシフトできたことも良かったと思います。以前の私はとにかく指すのが早くて、もっとじっくり考えて指すように有段者の方にアドバイスをいただくことが多かったのですが、完全に克服できたと思っています。その分、10秒将棋や3分切れ負けは弱くなりましたけど、そもそもこんなのは将棋に似たお遊びなので、別に弱くなってもかまいません。私はウォーズでも10分切れ負けのみを重視していますから、10分が級位で10秒とか3分だけ初段の方は初段とは思ってません(笑)。

 

最後に来年の目標を。とにかく、ストレスを溜めずに楽しく将棋を続けることが最優先です。なので、最大の目標は、「負けてもイライラしない」ことにしようかなと思っています。これって私には相当ハードルが高いのですが(笑)、振り返り表を活用したりすることでなんとかできないかと思っています。

 

また、「座学の勉強は1日1時間」「週末の勉強もサボらない」「週に2局は棋譜並べを行う」「毎日最低1局は対局し振り返りを行う」こともサブクエストにしておきたいと思います。ウォーズ10分初段はあえて目標にしません。正直実力的にはもうその域だと思っていますし、達成率を気にしてのびのび指せないなら別にいいかなあと。私がウォーズ初段にこだわっていたのは「免状を取れるから」という理由が最大で、すでに81道場で初段の私はそちらから免状を取る道もありますから、ウォーズにこだわる理由もないんですよね(笑)。

 

なんにせよ、来年からはゲームもあります。せっかくゲーミングPCを買うんですから、絶対将棋の配信をしたいんですよね。ずんだもんとか四国めたんとかを使ってみたい(笑)。これも目標の1つにしたいと考えています!