スランプ脱出 | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

こんばんは。虚海と申します。平和です。今日は土曜日。ちょっとだけお仕事に行きましたけど、ほとんど遊びに行ったようなものです(笑)。来週の準備をしっかりしておきました。これできっと大丈夫…だと思うんですけど、どうでしょうね。

 

明日は念願の赤い屋根! いや、千歳に「赤い屋根」というソフトクリーム屋さんがありまして、明日で今シーズンの営業を終了するのですが、毎年シーズン最終日は800円でソフトクリーム食べ放題が有るんです! 家族みんなで…と言いたいところなのですが、息子のヒカリは仕事なので、3人で行って来ます。去年は確か7個だったので、今年は2桁が目標ですね! 



 

さて、将棋の話。ずいぶん先週まで荒れていたのですが(詳しくは前回のブログを見てね(笑))、やっとスランプも乗り越えたように思います。ほぼ勝率7割〜8割のペースで24を戦っています。調子が戻れば、本来よりも200近く低いレート帯なんですから、この勝率は当たり前…というか、むしろ低いくらい。でも、相手がいくら弱くても、全勝とはなかなかいきませんしね(笑)。

 

それに、せっかくレートが下がってギスギスしていないので、普段指していない戦法をいろいろと試しています。先ほどは三間飛車で快勝! もっとも、その前は居飛車を指したんですけど、88に玉を据えたんですよ。で、相手の駒が動いた時に角が直射していたのに気づかず、普通に王手放置で負けました(笑)。やっぱり慣れない戦法は意外な落とし穴がありますね。ただの不注意ではあるのですが…。まあ楽しんでるのでいいでしょう。

 

そういえば、将棋の勉強の方ですが、高橋先生の「7手詰将棋」、通して間違えが6問までできるようになりました。全問正解でないのは遺憾ですが、もうそろそろ卒業か、それとも久々に高橋先生の「3手詰将棋」とか「5手詰将棋」を復習しようかなあ。私はハンドブックよりも高橋先生派なので(笑)。

 

うむ、ここは来週1週間で、以下の4冊を解き直します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番下の本も高橋先生の本でした(笑)。4冊か。三手詰は1日でできるとして、あとは1冊2日かな。もう何回も繰り返した本たちですけど、本当に大丈夫だろうな(笑)? 少し心配です。

 

そして、先日はこの本をジュンク堂で買いました。

 

 

 

今読んでいる大内先生の端攻めの本がもうすぐ終わるので、そうしたらこちらの本を反復したいと思います。10日で1周できそうなので、10月末までに4回できるかな。

 

あとは、先月から読み続けている以下の本をそのまま繰り返して勉強し続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のスランプは大変に長かったので、情緒不安定になっていた時間もとても長かったです。なんとか今回は脱出しましたが、スランプの抜け方を復習しておけたらと思います。早く抜けるに越したことはありませんしね。今回はもう諦めの極地に達し、負けてもどうでもいいやと開き直ったらなんか調子が上がってきたので、そこら辺がポイントなのかなあ… うーん、わからない(笑)