復調に向けて! | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

こんばんは。虚海と申します。今日はお休みです。明日もお休みです。明日は息子が縮毛矯正に行くのですが、そこまで車で送ってあげることになりました。彼が矯正している間、3時間も現地で時間を潰さなければなりません。イオンが近いし、ブックオフもあるし、ヤマダ電機もあるので、なんとか我慢できるかな… それこそイオンのフードコートでWi-Fiが使えるので、パソコン持ち込んでブログでも書いていようかしら。

 

で、その時に使えるかなと思って、これ買っちゃいました。

 


はい、ゲオで買いました。今回はインナーイヤーのワイヤレスイヤホンにしてみました。これ、通常3000円近いのですが、なんと980円(税別)! 久々のインナーイヤーだったのですが、音漏れもあまり無いし、軽いしとても気に入っています。

 

さて、将棋の話。先週から実は将棋が大スランプなんです。全然手が見えないんですよね。うっかりミスも激増してしまいましたし、久々に絶不調になってしまっています。

 

特にクエストの成績を大きく落としてしまい、トータルの成績で20近く勝ち越していたのに、この1週間だけで20以上も負け越しになってしまいました。つまりこの1週間の成績は40以上負け越しってことですね…

 

内訳も最悪で、初段や二段に負けるのならまだしも、レート1500や1400代の明らかに私よりも実力が下の相手にも負けてしまいます。連敗が続いてヤケになって、一手投了とかもしてしまいました。マナーが悪いことをしてしまって申し訳ない。相手にしてみれば、黙ってレート上がってラッキー♪くらいに思ったかもしれませんが(笑)。そのくらいメンタルもやられてしまいましたね。うーん、困ったものです。

 

やっとまとまった時間ができましたので、理由を考え、不調脱出へ向けて正しい努力をしていきたいと思います。

 

まず理由の一つとして、仕事がうまくいっていないことがあるのかなと思います。というか、上司が馬鹿すぎて話にならんのです。頭が悪く非理論的な上司って本当に害悪でしかありません。それでイライラしてしまっていたのがまずあるのかなと思います。メンタルって将棋では大切ですものね。

 

解決法としましては、「馬鹿はシカト」。これに尽きます。結局、頭が悪い人とは私は相容れないので、最低限の連絡をSlackでして関わり合いにならない。なにか絡みがあっても、所詮は馬鹿なんだからまともに話にならない。馬鹿を相手に叡智を与えることはできないので、その対応がベストなのです。で、私に対する影響力を限りなくゼロにしてしまうのが良いでしょう。

 

次の原因として考えられるのが、やはり対局過多。仕事から帰って来て、とりあえずスマホで将棋クエストをやっていましたね。で、疲れているのもあってミスが出たり頭が回らなくて負けて、悔しくて廃指し一直線… というのが多いパターンです。また、このパターンにハマってしまうと、夜の棋書による勉強ができないのですね。ひたすら廃指ししかしないので、インプットが不足してしまうのも不調の原因でしょう。

 

対策としては、いきなり対局に臨むのではなく、帰って来たら「食事を取りながら動画→棋書による勉強→棋譜並べ」というルーティンをきちんと踏んで準備運動をしっかりしたうえで、対局する形にできたらいいのかなと思います。その頃にはもう残った時間も少ないので、1局必勝の態勢で対局に臨むことができますし、その状態ならそう簡単には負けませんよ(笑)。

 

なるべく早く復調を果たし、ジワジワとクエストの通算成績も五分に戻したいと思っています。