おはようございます。虚海と申します。23年も明けましたね。今年もよろしくお願いいたします。1年の計は元旦に有り。今年最初のブログでは今年の目標について書いていきたいと思います。目標設定→行動→検証→修正行動のサイクル(素直にPDCAといえばいいのに(笑))をしっかり回して、今年も少しでも充実した年になるように頑張りたいと思います。
昨日のツイッターで書きましたけど、私久しぶりに体重を測ったら6キロも減ってました。ほぼ1年ぶりだったのですが、身長168センチの私が56キロになってましたから、見方によっては痩せ過ぎなんですよね。一瞬悪い病気なのかなと思いましたけど、おそらくは生活と仕事が原因なのでしょう。
・朝:バナナ2本
・昼:なし
・夜:バッカみたいに食べる
という感じなので、栄養が足りない。しかも私の仕事は管理職+配達業務で、1日に100件近くのお宅を伺って、普通の冷凍や冷蔵品に加えて箱物のビールや飲料を1日30箱はお届けする肉体労働でもありますので、必然的に引き締まるのです。
ではありますが、一瞬私って死んじゃうのかなと思いましたし、そうでなくても今年は40代最後の年ですからねえ。いつ何があってもおかしくはありません。1日1日を悔いなく過ごし、今日は最期の日になっても後悔しないように過ごしたいと思います。
生活の目標
まずは普段の生活から。規則正しい生活をして一切病気をしないようにしたいです。朝は6時半に起き、毎朝同じものを食べ、決まった時間に出退勤し、決まった時間から勉強して、夜11時に寝る。しっかり栄養や野菜を取って、家族と笑顔や会話が耐えない環境をキープする。生活が安定してこその仕事や趣味ですから、一番の目標はこれでしょうか。
特に私は家族と一緒にいたくて単身赴任から帰って来たので、家族は本当に大切にしたい。素敵な連れともたくさんお話してお手伝いして、面白い息子や小生意気な娘をきちんと正しい方向に導いてあげられるように。うちの家族も去年誰も風邪一つ引きませんでしたから、今年も継続したいですね。
欲を言えば、貯金もしたいですね。私の会社は安月給なのでなかなか難しいのですが、9月から車のローンも安くなりますし、息子が4月から就職して家にお金を6万円ずつ入れてくれる約束なので、なんとか貯金も作っていけるかと思います。今年だけで50万円の貯金を目指します。
最後にライフワークになっているラーメン。今年は1ヶ月2杯、1年で24杯を目標にしたいと思います。また、なんとか2ヶ月に1店は新しい店を開拓したい。楽しくできることではありますが、ついつい同じ店に行ってしまいがち。新しい可能性をドンドン開拓したいものですね♪
仕事の目標
私は以前苫小牧の事務所で15年間仕事をし続け、その後札幌の事務所に2年7ヶ月単身赴任して、また苫小牧に帰って来ました。なので、今担当しているブロック(構成員12人+私)にも以前からご縁が有る人も多いです。
2ヶ月担当した感想は、「無限の可能性を秘めている」でしょうか。全然営業ができない人が多いと聞いていましたけど、効率的な仕事の段取りを知らない人が多いだけで、きちんと準備をして指示を出せば、ちゃんとやってくれています。言い換えれば、マネージャーとして実力が問われるブロックだと思います。
営業に関しては、苫小牧にある3ブロックのうち1ブロックはもう完全に逆転したので、次は苫小牧で最強のブロックにしたいです。また、メリハリをしっかりつけて、最低限しなければならないこと(なおかつ、やればもっとも効果的なこと)に全力を尽くし、どうでもいいことは全力で手を抜くブロックにします。
前者はもちろん、後者も極めて大事なことだと思うんですよ。私の仕事理念そのままですね(笑)。これをご覧の皆様はパレードの法則ご存知ですよね。今後も実践していきたいと思います。
共済は10月達成! 販促は7割達成! 誰一人退職しない!
1ヶ月の残業時間は私は25時間!部下は22時間以下!
これが数字の目標ですね。仕事も全力で頑張るぞ!
競馬の目標
去年はまさかのマイナス収支で終わりました。今年は当然プラス収支を目指したいと思います。
私の息子は回収率120%の大幅プラスでしたが、彼は的中率はそれほど高くないのですが、勝つときに大きいのでプラスを作ることができるという馬券戦術なんです。私はこのやり方は駄目なんですよね。負けが込むと楽しくないし、思い通りにならないとイライラする性格なので(笑)。
ですから、数字的には的中率50%・回収率120%を目標にしたいと思います。今年の馬券の買い方についてはまた別のブログで書きますが、これを目標にするならほぼ方法は一択が二択なんですよね(笑)。もう少し検討してブログにアップします。
将棋の目標
去年もウォーズ10分切れ負けで初段になれませんでした。もう将棋を始めて6年半になるんですけどねえ(笑)。いくつか原因が考えらるのですが、
・実力不足(かもしれない)
・そもそもウォーズ10分切れ負けを指してない
やはりこの2つが思いつきます。前者はよくわかりません。81では初段ですし、正直ウォーズ10分切れ負けでも、二段の方には分が悪いですが初段の方にはそれほど負けませんし、引け目も感じませんし、なんなら私のほうが強いんじゃね?って初段の方もたくさんいらっしゃいますし(笑)。
去年明らかに一つ良くなったのは、「時間を使って考えられるようになった」ことでしょうか。手拍子で指してしまって勝手に形勢を損なうことが多かったですし、これが直ったのは本当に大きかったと思います。私の性格的に、イラッとしたらこの悪い病気が再発してしまうので、メンタル管理もとても大事ですね。要はイラッとしたら指さなければいいのです。
そして後者。いや、達成率を落としたくなくて、どうしてもウォーズ10分切れ負けが指せないのです。でも、指さないと永遠に初段にはなれませんからねえ…
また、勉強時間の問題もあります。苫小牧に帰って来たら勉強時間を増やせるかなと思っていたのですが、仕事から帰って来ても、ついついリビングでスマホ見たりしてる時間が長過ぎるんですよ。時間のメリハリをしっかりつけて、スムーズに勉強に移行できる環境を作ろうと思っています。具体的には夜21時には部屋に移動するとか、あるいは勉強道具を常にリビングに持ち込んでおくとか。色々な工夫はできるかと思います。
で、今年の目標なのですが…6月20日までに10秒切れ負けでウォーズ初段になる!としたいと思います。この大目標に向かって、何をどうするかを熟考したうえで、またブログに上げたいと思います。
あと、大事なことなのですが、あまり感情的にならないことも目標にしたいと思います。絶対将棋は私の寿命を削っています(笑)。それに、将棋で負けると態度に出るらしく(最近は詰めめチャレでレートを落としてもブチギレる)、家族の雰囲気が悪くなってしまうので… 将棋やめてってハッキリ言われたこともありますからねえ。これはなんとか抑えたいと思います。
最後に
つらつらと目標を書きましたけど、ついつい日々の生活に流されて目標を忘れがちになります。毎月最終週にはこれを見直し、振り返りと行動修正をしていきます。ブログテーマにも新しく項目を作りましたし、1月最後にどうなっているかをしっかり検証・修正行動したいと思います。