今年の反省 | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

おはようございます。虚海と申します。昨日で今年のお仕事が終わりました。これから1月3日まで4連休です。今日は朝7時から息子と今年最後のラーメンを食べに行きます。今年の「ラーメン オブ イヤー」受賞の、味噌山岡家さんの「白味噌ラーメン」を食べてくる予定です。昨日の家族会議で、年末年始の晩御飯やイベントを決めました。とても楽しみです♪

 

さて、毎年恒例の今年の反省をしたいと思います。今年をしっかり振り返り、来年の目標を立てる上での参考にしたいと考えています。もっとたくさんPDCAを回せればいいのですが、1年に1度では効果も小さそうですね(笑)。来年は毎月振り返りを入れようかなとも思っています。

 

 

  仕事の反省:評価A

まずは仕事の反省からいきます。今年は転勤が2度もありました。今年最もがんばれたことは、単身赴任から苫小牧に帰ってこれたことだと思っています。清田の事務所にいた時は良かったのですが、札幌の中央の事務所に移動になってからは毎日本当に大変でしたので。今でも同じ所にいたら、きっと潰れていました。

 

7月から転勤に向けて上司に働きかけて、結果異動を勝ち取れたことは本当に良かったと思います。やはり、納得行かないことや悪い状況は自分から積極的に動いていかないと何も解決しませんね。2年7ヶ月の単身赴任はいい経験でも悪い経験でもありますが、本当に頑張ったと思います。

 

苫小牧に帰って来てからは、まだ2ヶ月なのでなんとも… ただ、みんな知っている人たちだし、すっかり馴染んだ感はあります。印象としては、「しっかり準備をしてしっかり指示を出せば、そのとおりにやってくれる」ブロックだと思っていますので、来年は自分の手腕を存分に発揮したいです。

 

「蛆の中に居ては蚕も糸を吐けない」という言葉もあります。中央に居た時はまったくやる気ありませんでしたし、正直実力の半分も出し惜しみしていましたので。本領発揮といきたいですね。

 

 

  競馬の反省:評価C

回収率82%、的中率24%。今年は大惨敗に終わってしまいました。6月くらいにそれまで使っていた予想法が全然当たらなくなってしまい、他の方法を立案して頑張ったつもりなんですが、それも結局駄目でした。

 

的中率50%、回収率120%が目標だったんですが、大きく数字を落とすことになったのは、私のセンスの無さだと思っています。私は競馬のセンスが無い自覚がありまして、全く自分の判断を必要としない機械的な方法を立案しなければ、永遠に負け続けてしまいます。

 

新年は新しい馬券術の考案が求められます。私の判断が一切不要なやつですね(笑)。それが楽しいかと息子に問われるのですが、私はそういう馬券術の立案が本当に楽しいのです♪

 

 

  家族の反省:評価A

単身赴任から帰って来て一番良かったのは、やはり家族と過ごす時間が増えたことでしょうか。帰って来て2ヶ月経って、やっと家族4人で過ごす時間に慣れた感じですね。みんな今年も風邪ひとつ引きませんでした。息子の就職や娘の高校受験もすべて成功しましたし、大変良かったんじゃないかなと思います。

 

来年もこのままでいいと思いますし、子どもたちが迷ったときの道標になってあげられたらいいなと思っています。もっといろんなイベントを企画したいとも思いますが、家族4人で遊びに行ったりは少し減るかなあ。少し寂しいけど子どもたちも大きくなり ましたしね。その分連れとの2人の時間を大事にしたいですね。

 

 

  自分に関する反省:評価B

健康に関しては特に問題ありません。今年も風邪一つ引きませんでしたし、健康管理はかなりできたと思っています。睡眠時間もほぼ6時間は確保できましたし血圧も薬を飲んでいますからきちんと水準をキープできています。怪我もありませんでした。中央に居た時はメンタルをやられましたけど、転勤してそちらもすっかり回復することができました。

 

気になることは、あまり本を読めなかったなあと思います。きちんと読んだ本は2冊だけかも。これはいけません。なんとか来年は1ヶ月に1冊ペースで読んでいけたらと思います。これもやはり中央でメンタルをやられていたことが大きかったかもしれませんね。なんのやる気も出ませんでしたからね。

 

また、せっかく盛り上がっていたモンハンライズもフェードアウトしてしまいました。今しかできないことですし、せめてアップデートで新しいモンスターが出た時はしっかり狩りたいと思います。息子がモンハンをやめてしまったことが大きかったのですが、息子依存は情けないですからねえ。

 

最後にライフワークのラーメンですが、今年は20杯程度しか食べられませんでした。それはそれでいいのかもしれませんが、新しい店の開発などやりたいことはたくさんあります。これも来年の目標に盛り込みたいと思っています。

 

 

  将棋の反省:評価C

最後にもってきたのはやはり将棋の反省です。うーん、全然進歩の無い1年でした。ウォーズの10分切れ負けの達成率はほぼ横ばい(54%→50%)でした。81道場で初段になりましたが、別アカでは去年からもう初段でした。また、24でも最大レートを更新できませんでした。

 

原因はどこにあるかと考えてみると、勉強時間しっかり減っています(笑)。清田に居た時はまだ良かったのですが、中央では通勤時間が伸びたこともあって勉強時間が大きく減ってしまいましたし、さらに苫小牧に帰ってきてからはリビングで過ごす時間がほとんどで全然勉強する気になりませんでした。

 

改善点は、まず勉強時間を増やすこと。また、ウォーズに関しては、ちゃんと本アカで10分を指すこと。指さないと永遠に数値が上がりません。目標をきちんと持つこと。なんとなくやっていても成長が少ないと感じます。1ヶ月ごとくらいに振り返りをしっかりして軌道修正すること。対局ごとに振り返りをしっかりして弱点克服に努めること。忘れてきている序盤の定跡の復習をすること。中盤の次の一手を間違えないようにすること。終盤力をもっとつけること。7手以上の詰将棋もできるようにすること。1手必至を見落とさないようにすること。二桁以上の手数の読みを入れられるようにすること。

 

うーんうーん、まだまだいろいろありそう(笑)。そもそも棋力ってあらゆる力の総合ですからね。今年最後のブログで将棋の今後の計画や目標設定について書こうと思っています。