今年の目標 | 虚海の千年の学び

虚海の千年の学び

私こと虚海の将棋の勉強を中心に、お仕事のこと、競馬やゲームなどの趣味のこと、ファイターズのことなどを書いていきたいと思います。

明けましておめでとうございます。虚海と申します。今年もよろしくお願いいたします。さっそく今日、初詣とラーメンを食べて来ました。どうにもお休みに家でのんびりしているのは性に合わないのです(笑)。明日は明日で、家族でボーリングに行く予定です。普段は肉体労働ですので筋肉痛を残すわけにはいきませんから、4連休の今が絶好のチャンスだったりします。


で、2022年最初のブログは、やはり今年の目標について書いていきたいと思います。実は以前からずっとブログには年の目標を書いていたのですが、去年の3月にすべて消してしまっていましたからねえ。もったいないことをしましたが、それはそれとして仕方ありませんね。


  仕事の目標

 昨年は100点満点とはいきませんでしたが、それなりにうまくいったと思います。私のチームは今が絶妙のバランスだと思いますので、それをうまく保っていけたら。部下間の力量差や意識差が大きいので、それをいかに小さくしていけるかがポイントでしょう。

 また、昨年は最後の月にかなり残業時間を短縮できましたが、それを今年も追求したい。仕事をいかに効率的にできるか、また捨てられるものはドンドンやらない方向にして、毎日19時には退社できるようにしたいと思います。長い時間をかけて仕事をするのは無能の証明だと考えていますし、ましてサービス残業なんて思いもよらぬことです。


  家族の目標

 昨年も仲良く楽しく過ごせた1年でした。今年もそれを変えることなく、みんなで幸せに過ごせたらいいです。昨年に続いて健康にも気をつけて、家族が全員一回も病院に行かないように健康管理をしっかりすることと、娘の高校受験や息子の就職活動がうまくいくようにフォローしたいと思っています。

 また、息子のヒカリは競馬に興味を持つようになりましたが、競馬はある程度の知識が絶対に必要なゲームです。もちろんハマり過ぎないように気をつけますが、しっかり教育してあげたいものです。それと同時に、彼は就職希望ですが、最低限の勉強はしっかりさせなければいけませんね。少し怠惰なところがある人ですので、そこは親の責任でしっかり導きたいと思います。


  競馬の目標

 昨年は的中率が約40%、回収率が約110%でした。2年前に比べて回収率が低調でしたけど、それはそれとしてトータルプラスなんだし贅沢というものでしょう。それでも、的中率はできたら半分は欲しいです。やっぱり、たまに当たってプラスよりも、ちょくちょく当たってプラスのほうが精神的にもよろしいですしね(笑)。

 私の馬券術は基本的に頭を一切使いません。「取り出すことができる数値をいかに組み合わせて買い目を作っていくか」が私の馬券術です。もうアイディアはありますので、なんとか的中率50%、回収率120%を目標としたルールを作り出したいと思っています。


  将棋の目標

 昨年は3月にウォーズやクエストのデータをすべて消してしまいました。それから初心者に戻って1手詰めからやり直しましたが、結局それからも何度かウォーズのアカウントを消してしまいましたし、なかなか目に見える結果を残すことができませんでした。勉強に関しては、朝早く起きての朝勉が定着したので、これは数少ない成果だと思います。ただ、未だに棋譜並べが定着していませんし、負けた対局の振り返りも十分とはいえないです。ここらへんが今年の課題になるでしょうね。

 今年は「1局1局を大切にする」ことを絶対的な目標としたいと思います。そうすれば自然と初段になれると思っています。当然、1局を大切にするのですから、しっかりと復習も行います。また、勉強では棋譜並べを1日1局必ずするようにしたいです。「中飛車戦記」を複数回繰り返して並べて、棋譜並べの効用を実感したいと思います。将棋に対する情熱は全く衰えていませんし、心を燃やして頑張りたいと思います!