令和2年tw
「#熊本地震から4年」
〔午前11:05 · 2020年4月15日〕
LivedoorBlog>〔熊本地震4周年、もし災害による改元が続いていたら〕
平成7年(1995年)阪神大震災→令和2年(2020年)で25周年。
平成16年(2004年)新潟県中越地震→16周年。
平成19年(2007年)新潟県中越沖地震→13周年。
平成23年(2011年)東日本大震災、新潟・長野県境地震→9周年。
平成28年(2016年)熊本地震→4周年。
平成30年(2018年)西日本豪雨、北海道地震→2周年。
令和元年(2019年)台風15号、19号 被害→1周年。
災異改元を復活させたい人が増えそうだ。もし平成の30年で喩えるなら、平成7年に阪神大震災、阪神大震災から16年後に東日本大震災、東日本大震災から5年後に熊本地震、今年・令和2年は熊本地震から4周年。「平成元年」から「熊本地震4周年」まで31年。この方が計算しやすいのか? 〔#熊本地震から4年〕
熊本地震があったのは2016年、平成28年。イギリスでEU離脱に関する国民投票があった。
〔#西暦と元号どっちがわかりやすい〕 意識調査。
熊本地震のあった年は西暦と元号、どっちで覚えているか。
2016年 平成28年
西暦2016年
元号:平成28年
/鉄分多め@🇭🇺(@reichen_falling)さん / X/
ろくな(67)事ない、いい(11)事ない、不幸(25)なパパ(88)はいや(18)で、1867(明治)・1911(大正)・1925(昭和)・1988(平成)・2018(令和)を覚えれば、西暦と元号の対応は完璧。あとは元号分足せば西暦になるし、西暦から引けば元号になる。
元号と西暦の差。これらはどうですかね?
語呂合わせを一々考えるより、直接覚えた方がいいでしょう。
天正
文禄
慶長
元和
寛永
慶安
天和
貞享
元禄
宝永
享保
宝暦
安永
天明
寛政
享和
文化
文政
天保
弘化
嘉永
安政
万延
福原愛選手と安室奈美恵の引退は平成の終わりを象徴してました。 人々が「応仁が終わった」「天保が終わった」「嘉永が終わった」「慶長が終わった」「明治が終わった」「大正が終わった」と感じたのはいつごろでしたか。
└→/「昭和が終わった」「平成が終わった」 | 虚実歴史のブログ/
返信先:@langagelover 元号と西暦に文句をいう人は結局、何もしないんですね。
posted at 20:13:17/
#田中陽子 さんの活動期間は #平成1桁 の時代です。 #昭和とらいあんぐる/
posted at 21:27:27/
宝永、正徳、享保の場合、それぞれ3、10、15を足すと1700年代の西暦の下2桁になる。 享和、文化、文政、天保の場合、それぞれ0、3、17、29を足すと1800年代の西暦の下2桁になる。
〔#西暦と元号〕
平成28年は西暦2016年。これは少し考えればわかる。これが分からない人は昭和28年が西暦何年かも分からないだろう。昭和28年は1953年。60歳の年寄りが安易に「昭和35年生まれ」などと言うのは無責任。今年20歳の人は平成12年生まれ。
元号を面倒だと思う人は、普通の人なら誰でもわかる当たり前の簡単な理論でも理解できないことが多い。「元号は不便だ」で頭が固まって思考停止しているから。それで自己満足して進歩しない。
令和7年pst
/#西暦と元号/
令和2年4月15日 posts
/虚実歴史・漢字論・ナツメロ(@kyojitsurekishi)/2020年4月15日 - Twilog (ツイログ)/
/#西暦と元号/
令和2年4月15日→令和7年5月19日
/#西暦と元号/
/#元号要らない/と主張する人たちは「1979年の元号法制定は国民会議のせいだ」というように、他者を批判するばかりで、自分たちがどうするかを示していない。
文久4年・元治元年(西暦1864年)は「慶応0年」¶
慶応3年(西暦1867年)は「明治0年」¶
明治44年(西暦1911年)は「大正0年」¶
大正14年(西暦1925年)は「昭和0年」¶
昭和63年(西暦1988年)は「平成0年」¶
平成30年(西暦2018年)は「令和0年」
昭和の/#沖縄戦/や/#ひめゆりの塔/が「歴史認識」の問題として語られる。/#昭和は遠くなりにけり/。
/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/X→BLOG(5)/
前後一覧
参照
/熊本地震から4年/
テーマ:西暦と元号対照表/