/「si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も - 産経ニュース (sankei.com)/

//

・・・

//

/adapter95nothing(@adapter95nothi1)さん / X/

Georgia に対し、せめて Jorjia ぐらいは書けないと追いつかない。

//

 

ケーキはフィリピンでkeyk(JTBの「六ヵ国語会話」では英語と同じcake)、マレー語でkek、インドネシア語でkue tartだそうです パプアニューギニアのクレオール英語でもkekになるようです ドイツ語でKuchen、納得です。 /#ローマ字/#ローマ字表記/

//

 

「ぢ」がdiでなくzi、jiになっていて「じ」と同じ。 「づ」もduではなくzuになっていて、「ず」と同じ。 「大塚愛」はŌtsuka Aiだから 「手塚治虫」は *Tedzuka Osamuなのかと思うとTezuka Osamuらしい。 

/#ローマ字表記/

//

 

5gatsu 20nichi(hatsuka) wa Rōma-ji no hi(#ローマ字の日) datta rashii. Kunrei-shiki(#訓令式) ka Hebon-shiki(Hepburn- #ヘボン式) ka toiu mondai.

 

旧かなづかい(歴史的かなづかひ)を守ろうとする人たちは こういうことには関心(くわんしん)がないのか。

「羽生結弦」の/#ローマ字表記/はHanyū Yuzuruでいいのか?Hanew Yudzuruの方がいいと思うが。

 /#ローマ字/。

 

アメリカのジョージア州(Georgia)はロシア語でДжорджияになるようです。 ユーラシア大陸のГрузия(Gruziya, Gruzia)とは区別されるようです。 

/#ローマ字表記/ /#ローマ字/ /#固有名詞問題/

//

 

「海津(かいづ)」さんの名前は /#ローマ字/で Kaidzuがいいか Kaizuがいいか という問題があります。

ロシア語では Кайдзуでしょう。 今の日本語の発音に忠実に綴ると kaizuになります。 

/#ローマ字表記/

//

 

中国語のピンイン表記と英語表記 

Beijing Daxue/Peking University 

Jiefang-jie/Liberation Street 

Laodong Gongyuan/Labour Park 

Youhao Guangchang/Friendship Square

//

 

🏃#パリ五輪#Paris2024)が近い。 フランスの「#凱旋門」は英語で #TriumphaLarch だが、最近ではフランス語名 #ArcDeTriomphe がそのまま英語の中に混ざって使われているようだ。 

/#固有名詞問題/ /#ローマ字表記/

//

 

Roma-ji hyoki(#ローマ字表記)no hanashi. 

Nihongo wo Roma-ji de kaku baai, “taxi” wa “takushii (tak'shii)” to kaku bekika dōka, iken ga wakareu darō. 

Russia-go dewa “такси”, Indonesia-go dewa “taksi”、Malay-go dewa “teksi” to tsudzurareru yōda.

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/

 

前後一覧

令和6年/5月/

 

参照

/「王王軒」のローマ字表記/

 

ローマ字表記 ヘボン式浸透 訓令式が基本の内閣告示 70年ぶり改定も視野/