/年代別、日本の五輪招致の歴史、東アジアの五輪/

/日本の五輪招致の歴史、年代別/

西暦

【1960年代】1964年…東京五輪

【1970年代】1972年…札幌五輪

【1970年代】1977年…(名古屋オリンピック構想開始)

【1980年代】1988年…ソウル五輪(名古屋落選

【1990年代】1991年…(平成10年長野オリンピック開催決定)

【1990年代】1998年…長野五輪

【2000年代】2000年…北京夏季五輪(大阪落選

【2010年代】2016年…リオ五輪(東京落選

【2010年代】2018年…平昌五輪

【2020年代】2021年…東京五輪

【2020年代】2022年…北京冬季五輪

【2020年代】2026年…ミラノ五輪(札幌が招致→断念)

【2030年代】2030年…冬季五輪(札幌が招致→断念)

【2030年代】2034年…冬季五輪

【2030年代】2038年…冬季五輪

 

元号

【昭和30年代】昭和39年…東京五輪

【昭和40年代】昭和47年…札幌五輪

【昭和50年代】昭和52年…(名古屋オリンピック構想開始)

【昭和60年代】昭和63年…ソウル五輪(名古屋落選

【平成1桁】平成3年…(平成10年長野オリンピック開催決定)

【平成10年代】平成10年…長野五輪

【平成20年代】平成20年…北京夏季五輪(大阪落選

【平成20年代】平成28年…リオ五輪(東京落選

【平成30年代】平成30年…平昌五輪

【令和1桁】令和3年…東京五輪

【令和1桁】令和4年…北京冬季五輪

【令和1桁】令和8年…ミラノ五輪(札幌が招致→断念)

【令和10年代】令和12年…2030冬季五輪(札幌が招致→断念)

【令和10年代】令和16年…2034年冬季五輪

【令和20年代】令和20年…2038年冬季五輪

 

・・・・

💻予算決算及び会計令臨時特例(@Tz_akgt)さん / X (twitter.com)💻

>なぜ東京で再び五輪をするのか、誰も分からないまま突っ走ってしまった。開会前から、敗戦処理をしているようでした

東京五輪は「敗戦処理」 すでにはがれた化けの皮 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

💻予算決算及び会計令臨時特例(@Tz_akgt)さん / X (twitter.com)💻

>多くの意味で、1964年の東京五輪の『神話』から抜け出せていないことが最大の問題です。根本的な価値観の転換もなく、前回の延長線上で、2020年東京五輪を迎えてしまいました。

(1)⌛

 

💻予算決算及び会計令臨時特例(@Tz_akgt)さん / X (twitter.com)💻

>6月の党首討論で五輪の意義を問われた菅義偉首相が、女子バレーの『東洋の魔女』などを挙げて前回の東京五輪の思い出を長々と語ったことがその象徴です。一国の首相ですら、半世紀以上前の成功体験しか語ることがない。

(2)⌛

 

💻予算決算及び会計令臨時特例(@Tz_akgt)さん / X (twitter.com)💻

>日本では都市開発に巨額の国家予算を投入するため、いつも五輪が利用されてきました。五輪というイベントで国民の同意をとりつけ、特定の都市への集中投資を可能にする。

64年の東京五輪が原型です。その後、72年に札幌冬季五輪、88年の夏季五輪ではソウルに敗れたものの、名古屋が手を挙げました。

98年には長野冬季、そして2008年夏季には大阪が立候補しています。

振り返れば、日本という国は10年に1度、五輪をやろうとしてきた。これは偶然ではありません。国家として『システム化』されているということです

(1)⌛

(2)⌛

 

令和3年8月3日、朝日新聞掲載。

/(インタビュー)東京五輪、国家の思惑 東京大学大学院情報学環教授・吉見俊哉さん:朝日新聞デジタル (asahi.com)/

//

 

8月3日の朝日新聞の記事で吉見俊哉氏いわく、「振り返れば、日本という国は10年に1度、五輪をやろうとしてきた」。(続く)

/(インタビュー)東京五輪、国家の思惑 東京大学大学院情報学環教授・吉見俊哉さん:朝日新聞デジタル (asahi.com)/

///

(続き)

戦後日本の五輪招致の歴史。 

〇1964 東京 

8年後 

〇1972 札幌 

16年後 

〇1988 ソウル(名古屋落選) 

10年後 

〇1998 長野 

10年後 

〇2008 北京(大阪落選) 

8年後 

〇2016 リオ(東京落選) 

5年後 

〇2021 

東京 9年後 

〇2030 未定(札幌が招致を検討?)

//

 

年代別にするとこうなる。 

【1960年代】1964東京五輪 

【1970年代】1972札幌 

【1980年代】1988ソウル(名古屋落選) 

【1990年代】1998長野 

【2000年代】2008北京夏季(大阪落選) 

【2010年代】2016リオ(東京落選)、2018平昌 

【2020年代】2021東京、2022北京冬季 

【2030年代】2030未定(札幌が招致?)

//

 

令和4年post

 

 

「五輪中毒」の日本 招致・開催に費やした期間は戦後延べ59年間 症状深刻、処方箋は…:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

令和5年post

 

/#五輪招致

○開催 

×落選(開催都市) 

東京○→札幌○→…→名古屋×(ソウル)→長野○→大阪×(北京)→東京×(リオ)→東京○→…

「五輪中毒」の日本 招致・開催に費やした期間は戦後延べ59年間 症状深刻、処方箋は…:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

/#札幌五輪招致/ /#五輪招致/ /#五輪中毒/

 

/#五輪中毒/

/「五輪中毒」の日本 招致・開催に費やした期間は戦後延べ59年間 症状深刻、処方箋は…:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)/

坂上康博(さかうえ・やすひろ) 

>東京、札幌、名古屋、長野、大阪がひっきりなしに運動しており、空白期間は最長でも1972年札幌五輪後の5年半程度

//

 

/#五輪中毒

日本の五輪中毒、五輪依存症

日本の五輪中毒、五輪依存症 : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)

 

/#五輪中毒/の典型的な例。

「五輪招致の灯を絶やさない」2030年断念 34年絶望的も… 札幌市長 “継続” 表明 目標決まれば「市民の意向確認」 | 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

>「非常に残念で悔しい。札幌のまちづくりを加速させる五輪招致の灯を絶やさないよう、歩みを進めていきたい」(秋元克広 札幌市長)

 

1972年の札幌五輪から5年後は1977年。大体この時期から「名古屋に1988年の五輪を招致する活動」が始まっていたようだ。1978年にはIOC総会で1984年サラエボ冬季五輪開催が決定。札幌も2度目の五輪開催を狙っていたが落選。81年のIOC総会でソウルが選ばれ、名古屋が落選。88年ソウル五輪開催。

 

/#五輪招致/ /#五輪中毒

1940 東京・札幌五輪(中止) 

1964, 2021/#東京五輪

1972/#札幌五輪

1988 幻の #名古屋五輪#ソウル五輪

1998/#長野五輪

2008 幻の #大阪五輪#北京五輪(夏) 

2016 東京が招致→#リオ五輪/

日本の五輪招致の歴史、年代別 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

X→BLOG(2)

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/

 

前後一覧

令和5年10月

2023年10月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)】【

 

関連語句

スウェーデン、30年 五輪 招致 - 検索 / X (twitter.com)

スウェーデン、30年冬季五輪の招致検討 - 検索 / X (twitter.com)

「五輪中毒」 - 検索 / X (twitter.com)

「五輪中毒」 坂上教授 - 検索 / X (twitter.com)

「五輪中毒」 日本 戦後 - 検索 / X (twitter.com)

五輪 依存症 日本  - 検索 / X (twitter.com)

1964 東京、1972、1988、1998、2008、2016 - 検索 / X (twitter.com)

五輪 東京 名古屋 大阪 札幌 長野 - 検索 / X (twitter.com)

東京 大阪 名古屋 長野 札幌 五輪中毒 - 検索 / X (twitter.com)

/いだてん 埼玉オリンピック/(X/Twitter)

東京オリンピック 埼玉オリンピック - 検索 / X (twitter.com)

東京 埼玉オリンピック - 検索 / X (twitter.com)

東京五輪 埼玉オリンピック - 検索 / X (twitter.com)

東京五輪 千葉 幕張メッセ - 検索 / X (twitter.com)

振り返れば、日本という国は10年に1度、五輪をやろうとしてきた。 - 検索 / X (twitter.com)

五輪招致の灯 - 検索 / X (twitter.com)

 

参照

平成26年BLOG

札幌が2026年五輪招致を表明

 

平成30年BLOG

札幌が2026年五輪招致を断念

 

/五輪=2026年冬季大会、札幌市が地震の影響で招致断念 30年に変更へ | ロイター (reuters.com)/

平成30年9月18日

 

令和元年BLOG

東アジア五輪、会場分散の歴史年表(テーマ:スポーツ)

 

令和3年BLOG&COLUMN

#五輪をどうする:日本は「オリンピック神話依存症」 招致に明け暮れ52年8カ月 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

2021/5/26 

 

東アジア五輪の会場、再確認、有観客と無観客

 

東京五輪は「敗戦処理」 すでにはがれた化けの皮 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル (asahi.com)

(インタビュー)東京五輪、国家の思惑 東京大学大学院情報学環教授・吉見俊哉さん:朝日新聞デジタル (asahi.com)

令和3年8月3日

 

/年代別、日本の五輪招致の歴史、東アジアの五輪/

 

年代別、東アジア・南米五輪、日本の五輪招致

 

東アジア五輪、日本の五輪招致関連tw

 

20世紀と21世紀の東京五輪、大阪万博、札幌五輪…

 

【オリンピック依存症】東京パラリンピック閉幕から1週間、日本とオリンピックの関わりはなんと58年【もはや日本は五輪中毒なのか】 - YouTube

2021/09/19

 

 

亡国の東京オリンピック

 

令和3年12月ごろ

/東京オリンピック1964の遺産 成功神話と記憶のはざま | 青弓社 (seikyusha.co.jp)/

/Amazon.co.jp: 東京オリンピック1964の遺産 成功神話と記憶のはざま : 坂上 康博, 來田 享子, 坂上 康博, 來田 享子: Japanese Books/

【特別公開】2021年夏、何が破綻したのか【吉見俊哉編著『検証 コロナと五輪』(河出新書)刊行によせて】東京五輪とはいったい何だったのか?|Web河出 (kawade.co.jp)

 

令和4年COLUMN

/「五輪中毒」の日本 招致・開催に費やした期間は戦後延べ59年間 症状深刻、処方箋は…:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)/2頁/

2022年1月29日 06時00分

 

/日本のスポーツ界が「オリンピック依存症」から脱出するには、メディアがスポーツの運営から手を引き、ジャーナリズムに徹する必要がある! SPORT POLICY INCUBATOR(14) - 笹川スポーツ財団 (ssf.or.jp)/(玉木 正之)

2022年4月13日

 

令和5年BLOG

/札幌市長とJOC会長会見、招致は2034年以降の五輪/

 

スケート連盟「適正な判断」スキー連盟「ピーク迎える選手にとっては残念なことだと思いますけれども、我々競技団体としてはそれでゴールが終わったわけじゃない。強化は続けていかなければいけないし、スポーツの魅力を発信していかなければいけない」…30年札幌五輪招致断念に各連盟が反応(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

 

日付け不明

日本のオリンピック招致に関する研究

/Microsoft Word - 1K04B149.doc (waseda.jp)/

 

/日本の五輪招致の歴史、年代別/

 

令和3年8月3日、朝日新聞、日本の五輪招致の歴史【非公開】

10月17日 05:53

 

LivedoorBlog>【日本の五輪中毒、五輪依存症 : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)

2023-10-18 19:42:50

 

/2034年も五輪招致絶望で札幌市民の生活に影響は…選手村予定の団地は計画変更、施設改修には国の補助無くなり市の負担増加(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース/

 

/History of Japan's Bids for the Olympic - JOC/

/

/Bids for the Olympic Games - Wikipedia/

/オリンピックの開催地選考 - Wikipedia/