📅
1964年10月1日、東海道新幹線が開業しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) September 30, 2023
東京オリンピック開幕の9日前の開業で、世界初の高速鉄道として注目を集めました。
新幹線という呼称は、戦時中に計画された東京-下関間をつなぐ弾丸列車計画の内部呼称に由来するとされ、広軌による幹線、広軌幹線とも呼ばれていました。 pic.twitter.com/QYJq4lpOti
📅
1868年10月1日、河井継之助が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) September 30, 2023
戊辰戦争の一部である北越戦争で長岡藩を主導し、ガトリング砲などを用いて新政府軍を苦しめました。
継之助は鳥羽伏見の戦いで幕府軍が敗れると江戸藩邸の宝物をすべて処分し、米相場や為替差益に着目し軍資金を増やし、素早く軍備を整えたといいます。 pic.twitter.com/YGfmIV0uV7
📅
1950年10月2日、アメリカで漫画『ピーナッツ』の連載が始まりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 1, 2023
主人公チャーリー・ブラウンとその飼い犬スヌーピーらの物語で、作者のシュルツが亡くなった翌日の2000年2月13日まで新聞の4コマ漫画として連載されました。
日本では1967年に単行本が刊行され、アニメやゲームも出されています。 pic.twitter.com/KMS75AfKjH
📅
1932年10月2日、リットン調査団による報告書が世界に公表されました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 1, 2023
満州事変への対応に従事していた連盟事務局次長の杉村陽太郎はリットンについて
「ジュネーブ(≒連盟本部)でほとんどその名を知られていない三流の人物であり、器量狭小にして激しやすい性格の持ち主」 と酷評していました。 pic.twitter.com/Z9Ti6K1bwQ
📅
1964年10月3日、日本武道館が開館しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 2, 2023
設立当初は「日本武道の聖地」の意味合いが強く、1966年のビートルズのライブが行われた際、正力松太郎が「日本の武道文化への冒涜」として異を唱えたといいます。
ビートルズのライブの成功以降は、日本における音楽の聖地として知られるようになります。 pic.twitter.com/Yosoi5R6aP
📅
1920年10月3日、第1回 #凱旋門賞 が行われました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 2, 2023
第一次世界大戦後に衰退したフランス競馬再興を掲げて誕生した国際競走で、世界最高峰のレースの1つとなっています。
創設後しばらく国外からの一流馬の参戦はなかったものの、1949年に大幅な賞金増を行ったことで徐々に名声を高めていきました。 pic.twitter.com/fAy68w2vEG
📅
1872年10月4日、富岡製糸場が操業を開始しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 3, 2023
フランス人指導者ポール・ブリュナの計画書をもとに、全国から集まった伝習工女たちが働き、日本初の本格的な器械製糸が始まりました。
工場長には、渋沢栄一のいとこであり、幼少期に栄一に論語などを教えていた尾高惇忠が就任しました。 pic.twitter.com/1MESjqnIXq
📅
1883年10月4日、ヨーロッパを走行する長距離夜行列車のオリエント急行が運行開始しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 3, 2023
パリからドイツなどを経て、オスマン帝国のイスタンブールまでをつなぎました。
当時、ヨーロッパ諸国では列車の行き先はビザンツ帝国時代の名前であったコンスタンティノープル行きと表記されていました。 pic.twitter.com/3bgFzXefxp
📅
「真田幸村」の名が後世の創作だとして「真田信繁」呼びが定着して久しいけど、果たしてこれはよかったのか…
— うっちー レキショック (@rekishock0919) October 3, 2023
歴史全体では幸村呼びされている期間のが長いし何より「かっこいい」
歴史ゲームでもそのかっこよさから多くの歴史ファンを獲得してきたし、正しくても歴史産業的にはマイナスなんだろうな… pic.twitter.com/d8Osfrrji5
📅
1836年10月5日、榎本武揚が生まれました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 4, 2023
幕末にオランダに留学し、帰国後は幕府海軍の指揮官となり箱館戦争で新政府軍と戦いました。
敵将である黒田清隆によって助命され、明治時代には特命全権公使として千島樺太交換条約の締結に尽力したほか、黒田清隆内閣で逓信大臣を務めるなど活躍しました。 pic.twitter.com/Gr2eylbhmP
📅
1944年10月5日、頭山満が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 4, 2023
日本で初めて誕生した右翼団体ともいわれる「玄洋社」の中心人物として、対外強硬論を主張し続け、韓国併合などを推進しました。
亡命中の孫文とも交流があり、1911年に辛亥革命が成功した翌年、頭山は中国に渡り長年の苦労を労ったそうです。 pic.twitter.com/PPJjc8Jjbc
📅
1938年10月5日、詩人の高村光太郎の妻、智恵子が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 4, 2023
のちに高村光太郎が妻のことをうたった詩をまとめた『智恵子抄』に収められている詩のひとつにある、智恵子が亡くなる数時間前にレモンをかじる姿をうたった「レモン哀歌」にちなんで、今日は「レモンの日」とされています。 pic.twitter.com/MUz9zpMXDF
📅
1954年10月6日、尾崎行雄が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 5, 2023
「憲政の神様」と呼ばれ、当選回数、最高齢議員記録など国会議員としての記録を多数有しています。
護憲運動での活躍が有名ですが、戦時中も大政翼賛会に属さずに当選を果たし、戦後も当選し、94歳で落選するまで63年に渡って国会議員を務めました。 pic.twitter.com/c2bKAJbcyh
📅
尾崎行雄の後妻の英子は、イギリスと日本のハーフでした。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 5, 2023
翻訳家として活躍し、日本の御伽噺を英訳した『Japanese Fairy Tales』を世界に発信したことでも知られています。 pic.twitter.com/ETZgZNh7O9
📅
1920年10月6日、黒岩涙香が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 5, 2023
アレクサンドル・デュマの小説『モンテ・クリスト伯』を『巌窟王』と翻訳した事で有名です。
また『萬朝報』ではスキャンダルなどを執拗に追及しており、これらの記事が第三面に掲載された事から、「三面記事」という言葉の語源になったと言われています。 pic.twitter.com/4dYWWjCA4R
📅
2001年10月7日、アメリカ軍によるアフガニスタン侵攻作戦が始まりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 6, 2023
9・11同時多発テロの後、アメリカはアフガニスタンの実質的支配者であったタリバンに対して首謀者とされるオサマ・ビンラディンの引き渡しを要求し、従わなかったことから作戦は開始されました。 pic.twitter.com/kzGP0ayduF
📅
2010年10月7日、大沢啓二が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 6, 2023
1956年に南海ホークスに入団し、外野手として活躍するも10年で引退、引退後はロッテ、日本ハムで監督を務めました。
「親分」の愛称で知られ、サンデーモーニングなどテレビにも出演、孫にはタレントの大沢あかねもいるなど引退後も多方面で活躍しました。 pic.twitter.com/zLN3Zc6tFK
📅
1594年10月8日、石川五右衛門が処刑されました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 7, 2023
都市部を荒らし廻り、豊臣秀吉によって一族もとろも処刑されました。
生きたまま油で煮殺され、子供を守るため自身が息絶えるまで子供を持ち上げていたという伝説が残っています。
江戸時代以降、伝説の大泥棒として多くの作品の題材となりました。 pic.twitter.com/95p218RkQQ
📅
1868年10月8日、会津戦争にて白虎隊士20人が飯盛山で自刃を試み、19人が命を落としました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 7, 2023
白虎隊士たちは、会津若松城が黒煙に包まれているの見て、落城、つまり会津が負けたと勘違いして自害を決意します。
隊士の飯沼貞吉は喉に脇差しを突き刺すも、一命を取り留め昭和まで生きています。 pic.twitter.com/7BFVLT7H84
前後一覧
〔令和5年7月〕
【令和5年8月】
/2023年09月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
/2023年09月30日 - Twilog (togetter.com)/
/2023年10月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
/2023年10月02日 - Twilog (togetter.com)/
/2023年10月05日 - Twilog (togetter.com)/
/2023年10月09日 - Twilog (togetter.com)/