1912年(明治45年、大正元年)が111年前。明治生まれは111歳以上。 書類の生年月日の欄で元号の選択肢から「明治」が省かれたとしても、当然だろう。大正生まれも令和5年7月の時点で97歳以上だ。

 

書類の生年月日記入欄。「明治」「大正」が消えると「昭和 平成 令和」の3つになり、あと四半世紀くらいで次の元号が追加され、「昭和 平成 令和 〇〇」になる。 徳仁天皇の次の天皇が秋篠宮文仁親王か悠仁親王か、それとも愛子内親王かによって、「令和」のあとの元号の長さも違ってくるだろう。

//

 

慶応4年・明治元年(1868年)から100年後は昭和43年(1968年)だった。この時点で幕末までに生まれた人はほとんどいなくなっていただろう。泉重千代氏(1986年没)の年齢には異論があるらしい。 明治45年・大正元年から100年後は平成24年。この時点で「明治生まれ」の選択肢はほぼ不要になっただろう。

//

 

改元後100年で改元前の元号の記載が不要になるとすると「昭和」が不要になるのは「平成101年」に当たる年で西暦2089年。令和5年から86年後だ。「平成」が不要になるのは「令和101年」に当たる西暦2119年。2112年9月3日は「ドラえもん誕生の日」とされており、2119年はそれから7年後。既に22世紀。

//

 

生年月日記入が電子化されると元号がいくら増えても自動的に西暦に換算されるだろう。 平成生まれが生年月日を西暦で覚えているとすると、生年を和暦で覚えているのは、ほとんど昭和生まれ。 元号の選択肢も換算の機能も昭和生まれのため。その意味では昭和生まれが「お荷物」になってしまう。

//

生年月日記入欄の元号などあらかじめ印刷する必要はない。明治元年には寛政8年(1796年)生まれの鳥居耀蔵が存命だった。1960年生まれの人が自分の生まれた年を「昭和35年」と言い、さらに「昭和」も省いて「35年」と表現するような悪癖があるようで、この辺の旧世代の「和暦への執着」が問題である。

//

·

あと4年で「100年前が昭和」になる…その事実に驚愕する皆さん | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/

 

前後一覧

令和5年6月

令和5年7月

Twilog>〔2023年07月02日(日)

Twilog>〔2023年07月03日

Twilog>〔2023年07月04日

Twilog>〔2023年07月05日(水)

Twilog>〔2023年07月06日(木)

Twilog>〔2023年07月07日(金)

Twilog>〔2023年07月08日(土)

Twilog>〔2023年07月09日(日)

Twilog>〔2023年07月10日(月)

Twilog>〔2023年07月11日(火)

Twilog>〔2023年07月12日(水)

Twilog>〔2023年07月13日(木)

Twilog>〔2023年07月14日(金)

Twilog>〔2023年07月15日(土)

Twilog>〔2023年07月16日(日)

Twilog>〔2023年07月17日(月)

Twilog>〔2023年07月18日(火)

関連語句

100年前 昭和 - Twitter検索 / Twitter

昭和98年 - Twitter検索 / Twitter

 

参照

日清・日露で戦った軍人は何時代生まれか〕 

 

慶応以前に生まれた人(江戸時代生まれ)が全滅したのはいつか

 

平成レトロ…年齢早見表から明治が消えた

 

元号】年齢早見表から明治が消えた📅

 

明治まで生きた人が生まれた時代の元号2

 

「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」 - Togetter

息子に「お母さんって平成何年生まれ?」と聞かれて「昭和60年だよ」と答えると死ぬほど驚かれた件 - Togetter

あと5年で「100年前が昭和」になる…その事実に驚愕する皆さん - Togetter

あと3年くらいたつと100年前は「昭和」になります。→「そう考えると江戸時代って結構最近やなと思えてくる。」 - Togetter

 

あと4年で「100年前が昭和」になる…その事実に驚愕する皆さん