令和3年tw

天保の改革(1841~1843)のとき南町奉行だった鳥居耀蔵は寛政8年(1796年)生まれで、明治6年(1873年)まで生きた。

/明治元年当時、存命だった人の生まれた時代の元号/ TWEET(3)

/午後9:02 · 2021年12月8日/

 

徳川家茂(とくがは いへもち)と親子内親王(かずのみや ちかこ ないしんわう→~ないしんのう)は弘化(こうくわ)3年生まれ。 家茂は慶応2年没。 皇女(くわうぢょ)和宮は明治10年まで生きた。

/午後9:39 · 2021年12月8日/

 

令和4年tw

〇寛政時代から明治時代まで生きた人の例:

鳥居耀蔵は寛政8年(1796年)生まれ、明治6年(1873年)没。

家斉の側室・お美代の方専行院(せんこういん)は、寛政9年(1797年)生まれ、明治5年6月11日1872年7月16日)没。

/午後3:29 · 2022年5月1日/

 

〇文化・文政時代から明治時代まで生きた人の例:

徳川家慶の側室で家定の生母・美津堅子(本寿院)は文化3年(1806年)または文化4年(1807年)生まれ、明治18年(1885年2月3日没。

勝海舟は文政6年(1823年)生まれ。

西郷隆盛は文政10年生まれ。

大久保利通は文政13年(1830年)生まれ。

/午後3:32 · 2022年5月1日/

 

〇天保から明治まで生きた人の例:

篤姫小松清廉岩崎弥太郎西郷從道、桂小五郎(木戸孝允)、伊藤博文福沢諭吉など多数。

令和4年5月1日tw

/午後3:42 · 2022年5月1日/

 

〇天保から大正まで生きた人の例:

徳川慶喜は天保8年9月29日1837年10月28日)生まれ、大正2年(1913年11月22日没。

+

〇天保から昭和まで生きた人の例:

渋沢栄一澁澤 榮、しぶさはえいいち)は天保11年2月13日1840年3月16日)生まれ、昭和6年〈1931年11月11日)没。

/午後3:42 · 2022年5月1日/

 

〇享和(寛政と文化・文政の間)から明治まで生きた人の例:

/伊藤圭介 (理学博士)/

享和3年1月27日1803年2月18日)生まれ、明治34年(1901年1月20日没。

/午後3:49 · 2022年5月1日/

 

令和5年tw

明治元年まで存命だった人の生まれた時代の元号 

/#寛政レトロ/#享和レトロ/ /#文化レトロ/#文政レトロ

/#天保レトロ/#弘化レトロ/ /#嘉永レトロ/#安政レトロ

/#万延レトロ/#文久レトロ/ /#元治レトロ/#慶応レトロ

/#明治レトロ/

 

昭和生まれが昭和、平成、令和という3つの元号を生きたくらいで年取った気分になるのは早い。寛政生まれの鳥居耀蔵は明治まで生きた。遠山金四郎は寛政から安政まで。徳川慶喜は天保から大正まで。渋沢栄一は天保から昭和まで。

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/

 

前後一覧

Twilog>/2022年05月01日(日)/

AmebaBlog>/令和4年4月/

AmebaBlog>/令和4年5月/

 

参照

令和4年BLOG

/世界最高齢、明治から令和までは「5つの時代」か?/