平成31年tw

今の日本で生年月日の元号が「明治」から始まるのは最高齢が明治生まれで「慶応」以前に生まれた人はもういないからでしょう。一方、明治元年当時だと「文政」生まれの西郷隆盛と大久保利通は存命、「文化」生まれの島津斉彬と「寛政」生まれの徳川斉昭は既に故人で、この辺が境目だったでしょう。

/午後4:30 · 2019年3月21日/

 

明治元年当時、存命だった人のうち、勝海舟、西郷隆盛、大久保利通は文政生まれ福沢諭吉と篤姫と小松帯刀と徳川慶喜は天保生まれ、徳川家茂と和宮は弘化生まれ、明治天皇は嘉永生まれだった。
/13:00 - 2019年4月11日/

 

令和元年tw

/歴史雑談録さん (@rekishizatsudan) / Twitter/

121年前の今日、勝海舟が亡くなりました。日本海軍の始祖。維新後は徳川慶喜の赦免に半生を捧げる等、日本と幕府のことを考え抜いていた真の忠臣だと思います。ただ、どうにもひと言多い人柄で、口述書「氷川清話」でも面倒くさい爺の雰囲気抜群。あと逸話的には父・勝小吉の方が断然面白いですね。

/午後2:27 · 2020年1月21日/

 

今は明治生まれの人は存命のようなので、書類の生年月日の乱に「明治 大正 昭和 平成 令和」が併記されている例もあるでしょうが、一々印刷しておく必要はないでしょう。もし明治元年にこういう書類があったら文政生まれの西郷隆盛、天保生まれの渋沢栄一が存命だったので面倒になっていたでしょう。

/午前0:14 · 2019年10月9日/

 

令和2年tw

/@kyojitsurekishi/

勝海舟は1823年3月12日(文政6年1月30日)生まれ、1899年(明治32年)1月19日没。今は2020年(令和2年)だから120年前は1900年(明治33年)、121年前は1899年(明治32年)。川端康成は1899年誕生、1972年(昭和47年)没。昔の人は一生の間に何度も改元を経験していた。

/午後3:38 · 2020年1月21日/

 

令和3年tw

#確定申告 の季節。 書類に書き込む年号は和暦(元号~年)だろうが、昭和のときはそれで、みな平気だったのだから、平成、令和の時代でも役所に出す書類が和暦優先なのは当たり前だ。

/午後10:22 · 2021年2月12日/

 

#確定申告 の季節。 書類に書き込む年号は和暦(元号~年)だろう。 生年月日のところで「明 大 昭 平」があり、その他の日付の欄には「明 大 昭 平 令」がある。 年よりは自分が生まれた年を和暦(例:昭和~年)で覚えているから、「平成」「令和」も使わないといけない。自業自得。

/午後10:24 · 2021年2月12日/

 

#確定申告 の季節。 生年月日に「明 大 昭 平 令」を並べる必要があるか? もし明治元年当時にこういう書類があったらどうだったか。 (続く)

/午後10:35 · 2021年2月12日/

 

(続き) 

鳥居耀蔵→嘉永生まれ。 

勝海舟、西郷隆盛、大久保利通→文政生まれ。 

徳川慶喜、渋沢栄一、篤姫、岩崎弥太郎→天保生まれ。 

森有礼→弘化生まれ。 

乃木希典、北里柴三郎→嘉永生まれ。 

原敬→安政生まれ。 

西郷菊次郎→万延生まれ 

岡倉天心、徳川家達→文久生まれ。 

夏目漱石→慶応生まれ。

/午後10:44 · 2021年2月12日/

 

/@kyojitsurekishi 明治元年 文政生まれ - Twitter検索 / Twitter/

/午前0:01 · 2021年11月10日/

 

令和3年11月10日tw 

一部のカレンダーでは「2021年 令和3年」だけでなく「大正110年 昭和96年 平成33年」も併記されているようだ。 平成3年生まれの人は今年30歳。昭和16年生まれの人は今年80歳。

/午前0:09 · 2021年11月10日/

 

過去の元号を併記するタイプのものであれば、来年(2022年、令和4年)のカレンダーには「昭和97年」と「平成34年」が併記されているだろう。「慶応158年」「明治155年」「大正111年」まで必要かどうか、判断が分かれるだろうが。

/@kyojitsurekishi #元号は健在 明治 - Twitter検索 / Twitter/

/午前0:19 · 2021年11月10日/

 

西暦2021年 #明治154年 大正110年 #昭和96年 #平成33年 #令和3年  

西暦2022年 明治155年 大正111年 昭和97年 平成34年 令和4年

/午前0:26 · 2021年11月10日/

 

しかし、年齢の計算の便宜のため、同じ年をその前の元号に換算する方法には限界がある。#渋沢栄一 は天保11年生まれ、昭和6年没。昭和6年は天保102年、弘化88年、嘉永84年、安政78年、万延77年、文久101年、元治68年、慶応67年、明治64年、大正20年に相当する。

/午前0:53 · 2021年11月10日/

 

明治元年当時、存命だった人のうち、鳥居耀蔵寛政生まれ。本寿院は文化生まれ。勝海舟、西郷隆盛、大久保利通は文政生まれ。福沢諭吉と岩崎弥太郎と篤姫と小松帯刀と徳川慶喜と渋沢栄一と木戸孝允(桂小五郎)は天保生まれだった。 (続く)

/午前1:15 · 2021年11月10日/

 

(続き) 明治元年当時、存命だった人のうち、乃木希典と明治天皇と徳川昭武嘉永生まれ。犬養毅は安政生まれ。西郷菊次郎は万延生まれ。徳川家達は文久生まれ。津田梅子と田中義一は元治生まれ。夏目漱石は慶応生まれだった。

/午前1:18 · 2021年11月10日/

 

嘉納治五郎も万延生まれ。

/午前2:13 · 2021年11月10日/

 

鳥居 耀藏【とりゐ えうざう】     

鳥居 耀蔵【とりい ようぞう】 

寛政【くわんせい】8年11月24日 (1796年12月22日)生まれ、 

明治【めいぢ】6年(1873年)10月3日没。

/午後8:05 · 2021年11月26日/

 

//#西暦と元号//

/午後8:14 · 2021年11月26日/

 

/岩波書店さん (@Iwanamishoten) / Twitter/

今日は思想家・中江兆民の誕生日(1847年)。1871年渡仏、帰国後仏学塾を開き民権論を提唱、自由党の創設に参画、同党機関紙「自由新聞」の主筆を務めました。ルソーを日本に紹介したことから「東洋のルソー」とも称されます。

主著に『三酔人経綸問答』『一年有半』など。☞/岩波書店 (iwanami.co.jp)/

/午後2:00 · 2021年12月8日/

 

中江兆民 

弘化4年生まれ

/午後2:34 · 2021年12月8日/

 

天保の改革(1841~1843)のとき南町奉行だった鳥居耀蔵は寛政8年(1796年)生まれで、明治6年(1873年)まで生きた。

明治元年当時、存命だった人の生まれた時代の元号 TWEET(3)

/午後9:02 · 2021年12月8日/

 

徳川家茂(とくがは いへもち)と親子内親王(かずのみや ちかこ ないしんわう→~ないしんのう)は弘化(こうくわ)3年生まれ。 家茂は慶応2年没。 皇女(くわうぢょ)和宮は明治10年まで生きた。

/午後9:39 · 2021年12月8日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/

 

前後一覧

📅2021年11月(文政204年、天保192年、弘化178年、嘉永174年、安政168年、万延162年、文久161年、元治158年、慶応157年、明治154年、大正110年、昭和96年、戦後76年、平成33年、民国110年、皇紀2681年霜月)

 

関連語句

/寛政生まれ 明治 - Twitter検索 / Twitter/

/天保生まれ//弘化生まれ//嘉永生まれ/(twitter)

/明治155年 カレンダー//大正111年 カレンダー/(twitter)

/昭和97年 カレンダー//平成34年 カレンダー/(twitter)

 

参照

平成31年BLOG

2019/4/10 18:53

明治生まれ、大正生まれ、昭和生まれ、平成生まれが混在していることがそんなに問題か

 

令和元年BLOG

明治元年を文政、天保、弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応に換算

2019-10-24 13:21:07

 

令和元年から100年前、200年前、300年前、400年前…の元号

2019-11-12 13:28:24

 

令和2年BLOG

/年齢比較、寛政生まれ~平成生まれ(元号の年代順序)/

 

令和3年BLOG

/2021年をいろいろな元号で表した場合/

2021-01-01 01:10:55

 

/今の日本のテレビ局は平成、令和を西暦で表すのに明治を元号で表すのか?//

 

/旧暦カレンダー(2021年1月)| アラクネ (arachne.jp)/

 

//////////////////