令和元年は明治152年、大正108年、昭和94年、平成31年に相当する。

これを覚えておくと明治2年が150年前だとわかるし、大正8年が100年前だとわかるし、昭和14年生まれが80歳、平成元年生まれが30歳だということがわかる。

一方、明治元年当時は文政生まれの西郷隆盛が存命だったし、天保生まれの渋沢栄一、弘化生まれの和宮、嘉永生まれの明治天皇、さらに慶応生まれの夏目漱石もいた。

江戸時代の日本人は西暦を使っていなかっただろう。すると幕末の日本人は明治元年を文政、天保、嘉永などに換算していたのだろうか?

そこで明治元年を文政~慶応の元号に換算してみた。

1818年…文政元年
1819年…文政02年
1820年…文政03年
1821年…文政04年
1822年…文政05年
1823年…文政06年 
1824年…文政07年
1825年…文政08年 
1826年…文政09年 
1827年…文政10年 
1828年…文政11年 
1829年…文政12年 
1830年…文政13年 
1831年…文政14年…天保02年 
1832年…文政15年…天保03年 
1833年…文政16年…天保04年 
1834年…文政17年…天保05年 
1835年…文政18年…天保06年 
1836年…文政19年…天保07年 
1837年…文政20年…天保08年 
1838年…文政21年…天保09年 
1839年…文政22年…天保10年 
1840年…文政23年…天保11年 
1841年…文政24年…天保12年 
1842年…文政25年…天保13年 
1843年…文政26年…天保14年 
1844年…文政27年…天保15年 
1845年…文政28年…天保16年…弘化02年
1846年…文政29年…天保17年…弘化03年
1847年…文政30年…天保18年…弘化04年
1848年…文政31年…天保19年…弘化05年…嘉永元年 
1849年…文政32年…天保20年…弘化06年…嘉永02年 
1850年…文政33年…天保21年…弘化07年…嘉永03年 
1851年…文政34年…天保22年…弘化08年…嘉永04年 
1852年…文政35年…天保23年…弘化09年…嘉永05年 
1853年…文政36年…天保24年…弘化10年…嘉永06年 
1854年…文政37年…天保25年…弘化11年…嘉永07年 
1855年…文政38年…天保26年…弘化12年…嘉永08年…安政02年 
1856年…文政39年…天保27年…弘化13年…嘉永09年…安政03年 
1857年…文政40年…天保28年…弘化14年…嘉永10年…安政04年 
1858年…文政41年…天保29年…弘化15年…嘉永11年…安政05年 
1859年…文政42年…天保30年…弘化16年…嘉永12年…安政06年 
1860年…文政43年…天保31年…弘化17年…嘉永13年…安政07年…万延元年 
1861年…文政44年…天保32年…弘化18年…嘉永14年…安政08年…万延2年…文久元年 
1862年…文政45年…天保33年…弘化19年…嘉永15年…安政09年…万延3年…文久2年 
1863年…文政46年…天保34年…弘化20年…嘉永16年…安政10年…万延4年…文久3年 
1864年…文政47年…天保35年…弘化21年…嘉永17年…安政11年…万延5年…文久4年…元治元年
1865年…文政48年…天保36年…弘化22年…嘉永18年…安政12年…万延6年…文久5年…元治2年…慶応元年
1866年…文政49年…天保37年…弘化23年…嘉永19年…安政13年…万延7年…文久6年…元治3年…慶応2年
1867年…文政50年…天保38年…弘化24年…嘉永20年…安政14年…万延8年…文久7年…元治4年…慶応3年
1868年…文政51年…天保39年…弘化25年…嘉永21年…安政15年…万延9年…文久8年…元治5年…慶応4年…明治元年

 

これで幕末の人物が明治維新の時に何歳だったか、和暦だけで計算できる。

勝海舟は文政6年生まれ、明治元年は文政51年に当たるから、江戸開城のとき、勝海舟は45歳くらいだった。

徳川家定は文政7年生まれで、安政5年(文政41年)に34歳(数え年35歳)で没。

文政10年生まれの西郷隆盛は明治元年(文政51年)当時は大体40歳くらい。

大久保利通は文政13年生まれで、西郷隆盛より3歳年下。

天保6年生まれの坂本龍馬は慶応年(天保38年)当時32歳(数え年33歳)。篤姫もほぼ同世代だった。

天保8年生まれの徳川慶喜は慶応3年(天保38年)当時30歳で大政奉還を成し遂げた。

天保11年生まれの渋沢栄一は明治元年(天保39年)の時点で28歳。

徳川家茂は弘化3年生まれで、慶応2年(弘化23年)没だから20歳くらいの若さで没したことになる。和宮は家茂と同い年だった。

西郷菊次郎は万延2年生まれで、明治元年(万延9年)当時7歳。

明治天皇は嘉永5年生まれで、明治元年(嘉永21年)当時16歳だった。

 

1868年

文政51年=天保39年=弘化25年=嘉永21年=安政15年=万延9年=文久8年=元治5年=慶応4年=明治元年
↓150年後

2018年

文政201年=天保189年=弘化175年=嘉永171年=安政165年=万延159年=文久158年=元治155年=慶応154年=明治151年=大正107年=昭和93年=平成30年

↓1年後

2019年

文政202年=天保190年=弘化176年=嘉永172年=安政166年=万延160年=文久159年=元治156年=慶応155年=明治152年=大正108年=昭和94年=平成31年=令和元年 

 

Twitter

幕末の日本人は、西暦を使わずに年齢をどうやって計算していたのだろうか?例えば明治元年は文政51年、天保39年、嘉永21年、安政15年、文久8年、慶応4年に相当する。徳川慶喜は天保8年生まれ。

15:21 - 2019年10月24日        

 

ここ数年の間、 は盛んに協調→強調(訂正)されたが、「元和400年」「享保300年」「文政200年」「天保190年」「嘉永170年」「安政160年」に相当する節目の年は、いずれも、なぜか余り強調されていない。 

0:42 - 2019年11月2日

 

訂正 「協調(けふてう)」と「強調(きゃうてう)」の違い。 ここ数年の間、#明治150年 は盛んに協調→強調されたが、「元和400年」「享保300年」「文政200年」「天保190年」「嘉永170年」「安政160年」に相当する節目の年は、いずれも、なぜか余り強調されていない。#元号

午前5:19 · 2021年5月10日

 

TWEET 

 

前後一覧

2019年10月 

 

関連語句

一世一元 

光格 仁孝 孝明 明治 光格天皇 仁孝天皇 孝明天皇 明治天皇

 

参照

幕末の元号「慶応」を全部「天明」「寛政」~「安政」で表してみる

2009-02-23 19:38:30

 

もしも「天保」の元号が幕末まで続いていたら

 

もしも幕末の元号が「嘉永」「安政」「慶応」の3つだけだったら

 

もしも幕末の元号が「嘉永」と「安政」だけだったら

 

慶長から享和まで西暦と元号対照表(元年のところに元号を表記)〕

2010-04-26 15:24:48 

 

文化・文政から平成・令和まで西暦と元号対照表

2010-04-26 14:38:58

 

日本史の時代区分を元号でやってみる(鎌倉~室町~戦国編)

 

1780年~1800年~2020年、天明(1781~)~文化(1704~)~文政(1818~)~

2019-01-14 09:15:38

 

天皇と元号を一対一に対応させた場合(テーマ:西暦と元号対照表)〕

テーマ:

 

明治元年を文政、天保、弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応に換算

T-CupBlog〕〔T-Cup掲示板