昭和60年代~平成前期の電話とポケベル

 

19世紀、明治レトロ

1876年  明治09年  ベル電話機(電話機の歩み) 
1878年  明治11年  国産1号電話機
1890年  明治23年  ガワーベル電話機(1890) 

 

20世紀、明治レトロ

1903年  明治36年  グースネック共電式壁掛電話機 
 

20世紀、昭和レトロ

1962年  昭和37年  600形自動式卓上電話機(黒電話☎)登場 
1968年  昭和43年  ポケットベルのサービス開始
1968年  昭和43年  ポケットベルのサービス開始
1969年  昭和44年  プッシュホン登場。公衆電話の通話時間が10圓で3分に限られる
1970年  昭和45年  大阪万博でワイヤレスホンが展示される
1973年  昭和48年  フィンガー5「恋のダイヤル6700」
1975年  昭和50年  ドラえもん「進化退化放射線源」(8巻)
___  ____  └→ラジオの進化した形が「腕ラジオ」
___  ____  └→「腕ラジオ」はテレビ、テープレコーダー、トランシーバーつき
1975年  昭和50年  映画『新幹線大爆破』(劇中の人物がトランシーバー使用)
1976年  昭和51年  ドラえもん「もしもボックス」(11巻
1978年  昭和53年  さだまさし「檸檬」のB面「加速度」(♪最後のコインが今落ちたから)
1978年  昭和53年  ドラえもん「雪山のロマンス」(『小六』10月号、20巻
___  ____  └→14年後のしずかはトランシーバーを使用
1979年  昭和54年 『太陽にほえろ!』の「13日金曜日ボン最期の日」で田口良(演:宮内淳)殉職
___  ____ └→刑事が屋外から署に連絡する方法が車の無線か公衆電話
1980年  昭和55年  高橋留美子『めぞん一刻』連載開始(共用の電話によるトラブルが重要)
1982年  昭和57年  稲垣潤一「雨のリグレット」(作詞:湯川れい子、作曲:松尾一彦
___  ____  ♪乾いた交換の 声が優しげに“使われてません”と 告げれば)
1982年  昭和57年  石川ひとみ「君は輝いて 天使にみえた」のB面「マリンブルーに溶けないで」
___  ____  (♪海のそばの赤電話よ)
1982年  昭和57年  12月、旧日本電信電話公社がテレホンカードの發行・發賣を開始
1983年  昭和58年  稲垣潤一「コインひとつのエピローグ 」(アルバム『Shylights』)
1984年  昭和59年  映画ドラえもん『のび太の魔界大冒険』(もしもボックス)
1984年  昭和59年  チェッカーズ「涙のリクエスト」
1984年  昭和59年  岩崎良美「愛はどこに行ったの」(♪指で覚えたナンバー回して) 
1984年  昭和59年  岡田有希子「Dreaming Girl」(♪真夜中のテレフォンも許してくれない) 
1985年  昭和60年  この年から「昭和60年代」
1985年  昭和60年  小林明子「恋におちて-Fall in love-」(♪ダイヤル回して手を止めた)
1985年  昭和60年  電話機自由化
___  ____  └→トーンダイヤル・ダイヤルパルス方式共用の押しボタン式電話機登場
1985年  昭和60年  NTT「ショルダーホン」重量3kg
1985年  昭和60年  ドラえもん「いとなしいとでんわ(糸なし糸電話)」(『小一』12月号)
1985年  昭和60年  斉藤由貴「白い炎」(♪最後の5【ファイブ】が押せなかったテレフォン)
1986年  昭和61年  徳永英明「Rainy Blue」(♪かけなれたダイヤル回しかけてふと指を止める) 
1986年  昭和61年  中山美穂「色・ホワイトブレンド」(♪ダイアル回しながら"好き"とつぶやいてる)
1986年  昭和61年  『めぞん一刻』アニメ化
1987年  昭和62年  小泉今日子「キスを止めないで」(公衆電話のボックスにずぶぬれのままで逃げ込んで) 
1988年  昭和63年  姫乃樹リカ「あと3分で恋が終わる」(アルバム『Fairy Tale』) 
1988年  昭和63年 チェッカーズ「素直に I'm Sorry」(♪怒った声の 留守電を聞いてすぐに)

 

20世紀、平成レトロ

1989年  昭和64年→平成元年 稲垣潤一「1969の片想い」 tw
1990年  平成2年(幻の昭和65年)
1991年  平成3年(幻の昭和66年)
1992年  平成4年(幻の昭和67年) 「雪山のロマンス」(1978)から14年後
___  __└→(14年後のしずかは携帯食糧を持っており、トランシーバーで救援を頼んだ)
1993年  平成5年 森高千里「渡良瀬橋」(♪床屋の角にポツンとある公衆電話)
1993年  平成5年(幻の昭和68年) 国武万里 「ポケベルが鳴らなくて」(ドラマ主題歌)
1993年  平成5年(幻の昭和68年) 大黒摩季「あなただけ見つめてる」
___  _____ ___ (♪どこにいてもつかまるようにポケベル持ったわ)
1993年  平成5年(幻の昭和68年) 公衆電話が「10圓で1分半」に変更(3分20圓に値上げ)
1993年  平成5年(幻の昭和68年) 翁新茜「認路」 tw(1) (2) (3)
1993年  平成5年(幻の昭和68年) 広瀬香美「ロマンスの神様」(雪山のロマンス?)
1994年  平成6年(幻の昭和69年) 久宝留理子「早くしてよ」 tw(1) (2) (3)
___  _____ ___ (NTT「docomoポケットベル」CMソング
1994年  平成6年(幻の昭和69年) 公衆電話が「10圓で1分」に変更(3分30圓)
1995年 平成7年 『2112年ドラえもん誕生』でザ☆ドラえもんズ登場
1996年 平成8年 『ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?
___  ___ └→親友テレカが使われた模様
1996年 平成8年 9月23日、藤子・F・不二雄死去
1996年 平成8年 『こち亀』で日暮巡査が携帯電話の普及に驚く
1996年 平成8年 岡本真夜「Alone」(♪カードがもうないから 嘘ついて電話を切った)
1996年 平成8年 安室奈美恵「SWEET 19 BLUES」
___  ___ (♪部屋で電話を待つよりも 歩いてる時に誰か ベルを鳴らして)
1997年 平成9年 『BAR来夢来人』原作開始(女子高生にとってまだポケベルが必需品)
1997年 平成9年 広末涼子「MajiでKoiする5秒前」 tw
1997年 平成9年 広末涼子「大スキ!」(♪スピード写真に寄り道‘1時間後です’)
1997年 平成9年 Every Little Thing「Shape Of Love」(♪受話器握りしめて彼にダイヤルした) 
1998年 平成10年(幻の昭和73年、台湾では民国87年) 平成2ケタ
1998年 平成10年 範暁萱「数字恋愛」 tw
1998年 平成10年 岡本真夜「想い出にできなくて」(♪あなたの番号 最後まで押せなくて)
1998年 平成10年 宇多田ヒカル「Automatic」(♪七回目のベルで 受話器を取った君) 
1999年 平成11年 宇多田「Movin' on without you」(♪枕元のPHS 鳴るの待ってる バカみたいじゃない~)

 

21世紀、平成レトロ

2001年 平成13年 『ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ!
___  ___ └→親友テレカ登場は本作までらしい
2002年 平成14年 『ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!』(ザ☆ドラえもんズ最終作)
2004年 平成16年 「渡良瀬橋」を松浦亜弥がカバー 
2006年 平成18年 仲間由紀恵 with ダウンローズ「恋のダウンロード」
2007年 平成22年 3月、ポケベルのサービス終了
2007年 平成22年 3月、映画ドラえもん『のび太の新魔界大冒険』(もしもボックス)
2007年 平成19年 「渡良瀬橋」の歌碑が地元に作られる
2011年 平成23年 3月、映画ドラえもん『新・のび太と鉄人兵団』(糸なし糸電話)
2011年 平成23年 松浦亜弥「Subject:さようなら」
2011年 平成23年 東日本大震災で多くの携帯電話が使用不能となり公衆電話が見直される
2014年 平成26年 4月の消費増税で公衆電話が値上げ(10圓で57.5秒)
2015年 平成27年 『渡良瀬橋』八雲神社全焼で森高千里が絵馬奉納し187万円寄付│NEWSポストセブン

 

フィンガー5の「恋のダイヤル6700」は1973年(昭和48年)のヒット曲。
1982年(昭和57年)に石川ひとみが歌った「君は輝いて天使にみえた」のB面「マリンブルーに溶けないで」では歌詞に「赤電話」が出てきた。
1984年(昭和59年)に岩崎良美が歌った「愛はどこに行ったの」(作詞:唐珍化)でも「♪指で覚えたナンバー回して」という歌詞があった。

 

昭和が昭和64年以降も続いていた場合、「昭和60年代」は1994年まで続いていたことになる。
ジュリアナ東京はこの時期に閉店。バブル崩壊を象徴していた。ジュリアナ東京の一夜限りの復活は金融危機の直前であった。
小林明子の「恋におちて」で「♪ダイヤル回して手を止めた」とあった。
ポケベルが鳴らなくて」は1993年の曲で、この年は平成5年だが、昭和にすると昭和68年に相当する。
翌年、1994年、平成6年にはポケベルのCMで「早くしてよ」の歌が使われた。
最初は送信できるのが数字だけで「4951」が「至急来い」だったりしていた。

 

1980年代、『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングで松田聖子がポケベルで呼び出されたことがあり、80年代からポケベルが使われていたことは確かである。
広末涼子がドコモのポケベルのCMに出たのは1996年(平成8年)からで、この1996年は「昭和71年」に相当する。
1996年が平成8年ということは、翌1997年は平成9年で、この時期は平成ひとけた(一桁)の末期である。
1998年から2007年までは平成10年代になる。
1996年生まれは2011年の時点で15歳、1997年生まれは2011年で14歳、1998年生まれは2011年で13歳だから、
2011年における中学生はほとんど平成10年代に成長した世代で、ポケベルも記憶にないか、見たこともない人が多いだろう。

 

小林明子の「恋におちて」の作詞者は湯川れい子。
竹内まりやは「色・ホワイトブレンド」と「Subject:さようなら」を作詞。
秋元康は以下の次の歌の作詞を担当:小泉今日子「キスを止めないで」(公衆電話)、稲垣潤一「1969の片想い」(コレクトコール)、国武万里「ポケベルが鳴らなくて」。

 

1998年(平成10年)は昭和73年、民国87年。範暁萱(範曉萱、范晓萱)の「数字恋愛(數字戀愛、数字恋爱)」はこの年に出たらしい。ポケベル(傳呼機、呼叫器、BP機、無線電叫人業務)や携帯電話(手機)で送る数字による語呂合わせの暗号が歌詞に頻出している。

 

0840、724106、14106--ポケベルが39年の歴史に幕(2007年3月13日)
23:40 - 2012年12月3日:Twitterで表示された日時
└→平成初期の電話とポケベル

/平成初期の電話とポケベル | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

幻の/#昭和60年代/後半(#平成4年 まで) 

/#平成レトロ

/#ジュリアナ東京

平成3年(1991年)~平成6年(1994年) /#90年代は平成/

//

 

/#糸なし糸電話/ /#実現した秘密道具

/ドラえもん | 藤子・F・不二雄大全集 | 小学館 (shogakukan.co.jp)/

>16巻 

>※1977年度〜1978年度生まれの学年誌掲載集 

>糸なし糸でんわ(小学一年生 1985年12月号)

//

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/

/X→BLOG(6)/

 

前後一覧

/令和5年2月/

 

参照

/平成1桁の電話とポケベル・補足/