劇画王梶原一騎BOT(@kajiwara_bot)さん  Twitter

「中秋の名月…か。しかしあの上を人間が歩いたそこは荒涼たる死の世界だった。そっとしておいたほうが…ウサギの餅搗きのままのほうが…夢があってよかったとおれなど思いやすい!だがあえて夢を砕き極め尽くしてこそ人類の進歩がある」【星飛雄馬『巨人の星』】

 

19:52 - 2018年9月28日

 

梶原魂~梶原劇画名言BOT~(@kajiwara_meigen)さん  Twitter

中秋の名月……か。 しかし、あの上を人間が歩いた。 そこは荒涼たる死の世界だった。 そっとしておいたほうが… うさぎのもちつきのままのほうが… ゆめがあってよかったと おれなど思いやすい! だが、あえてゆめをくだき、 きわめつくしてこそ 人類の進歩がある。 (巨人の星/星飛雄馬)

 

星飛雄馬が大リーグボール2号を編み出したのは1969年(昭和44年)、

の時期。

この年の夏、星は大リーグボール1号をオズマに打たれて、球宴の出場を辞退、川上監督からの再登板命令を拒否して二軍に落ちていた。当時、夏の甲子園では青森県立三沢高等学校の太田幸司投手が活躍。

 

 

1969年(昭和44年)

アポロ月着陸。

金田正一400勝達成、現役引退。

小川健太郎(中日)の背面投げ。

夏の甲子園、延長再試合。太田幸司(三沢高校)が連投。

1:12 - 2019年10月9日

 

TWEET(1) TWEET(2) TWEET(3) TWEET(4) TWEET(5) TWEET(6)

 

前後一覧

2018年(平成30年、昭和93年)9月

2019年(令和元年、昭和94年)9月 

 

関連語句

中秋の名月 大リーグボール2号 太田幸司

飛雄馬 中秋の名月 大リーグボール 50年(twitter)

 

参照

1969年・大リーグボール1号から2号へ、アポロ月着陸 2008-09-15 20:13:11

星飛雄馬の消える魔球完成から40年 2009-09-16 12:01:27

1969年、大リーグボールと中秋の名月、アポロ月着陸 2013-09-24 07:27:43

2014年9月8日、中秋節、星飛雄馬の消える魔球完成から約45年 2014-09-11 23:30:31

『昭和40年男』の平成26年10月号における『巨人の星』に関する評論、補足 2018-09-26

天海祐希主演、実写ドラマ『サザエさん』、20年後の磯野家 2019-08-31 16:37:55

 

巨人の星(再放送)[第127~128回]|テストされる川上監督&必殺の大リーグボール二号  テレビドラマに夢中!

 

T-CupBlog

1969年 2008/2/28  16:06

 

Y!Blog

『巨人の星』、飛雄馬の青雲高校入学前、年代順1