平成29年tw
 
 
¶¶
平成30年tw
 
明治の前の元号3割しか知らんの!?って思ったけど、「江戸」やと思ってたわw
 
 
返信先: さん
江戸時代の元号の例は寛永通宝、元禄赤穂事件、宝永大噴火、正徳の治、享保の改革、天明の大飢饉、寛政の改革、化政(文化文政年間)文化、天保の改革、安政の大獄などでお馴染みでしょう。幕末の黒船来航以降の元号は嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応です。
 
「長く教壇に立った宗像さんが憤るのは戦前の教科書の記述ぶり。新政府軍に『てむかった』と会津藩を描写した…明治150周年に関する自治体行事は2900件を超える。むろん礼賛一色ではないものの、鹿児島、山口、高知、佐賀の4県が際立って多い。図らずも薩長土肥の藩順に並ぶ」
 
朝日新聞が天声人語で の祝賀ムードを批判し、 を強調している。 を祝うのは薩長土肥が多いらしい。朝日新聞お得意の遺恨史観だが、だから何を言いたいのか、何をどうしたいのか不明確なのも相変わらずだ。
 
返信先: さん、さん
「明治百年記念式典」は「明治101年」に相当する昭和43年(西暦1968年)に挙行されたそうです。
本当の「明治100年」はその前の昭和42年(1967年)だったはずです。
今年・平成30年は平成元年(1989年)から29年後であり、天皇陛下の在位30年式典は来年、平成31年(2019年)2月に行われる予定です。
 
 
返信先: さん、さん
今年は明治151年、大正107年、 です。西暦2011年が「大正100年」で、2015年が だったので、何か記念されたか知りたい人は検索しましょう。明治の前の元号は「慶応」で、「江戸」は元号ではありません。江戸幕府成立を1603年(慶長8年)とすると、2003年(平成15年)が400周年でした。
返信先: さん、さん、さん
「江戸」は元号ではありません。今年は1603年(慶長8年)の江戸幕府成立(徳川家康が征夷大将軍になった年)から415年、1858年(安政5年)の日米修好通商条約締結から160年です。
 
 
明治元年(戊辰)を「戊辰戦争元年」とすると、今年(平成30年)は「戊辰戦争151年」になる。 昭和3年(1928年)と昭和63年(1988年)も「戊辰」の年だった。 
 
返信先: さん、さん
奥州藤原氏と源氏の時代から考えると、足利家・徳川家は「源氏の末裔」を名乗って「征夷大将軍」によって全国を支配していた。会津は薩長に抵抗して何を守ろうとしたのだろう。
 
 
前後一覧
2018年6月3日
 
関連語句

参照
平成25年BLOG
平成30年BLOG
 

。。。