返信先:@ishiitakaakiさん

印籠一つで解決するような時代劇が受け入れらえるお国柄のせいかと 

MANTAN WEB>〔水戸黄門:武田鉄矢主演で復活 BS-TBSでレギュラー放送

午前10:11 · 2017年5月23日

 

音楽ナスカ@m_nsc

水戸黄門や大岡越前みたいな智と徳を備えた人徳者が外交努力で敵をなんとかしてくれると思い込んじゃってる夢見がちな人達が、現実の権力者達をこき下ろしたり一方理想化したりしているっていうのがタチの悪い部分じゃないかと思うんだよね

午前9:32 · 2017年10月14日

 

odd_hatch@odd_hatch

今の自民党政権は、時代劇の悪代官と悪徳商人がつるんでいるようなもの。彼らを懲らしめる水戸黄門や大岡越前や暴れん坊将軍は、自民・公明・維新・希望にはいない。それどころか、どこにもいない。だから有権者は選挙で、やつらを政権から追い出さないといけない。

午前11:29 · 2017年10月16日

 

水戸黄門は印籠が定番化したせいで、印籠なしでは事件を解決できない作品となり、「悪い権力者に対し民衆は無力で、善良な権力者の出現を待つだけ」という結論となり、大岡越前と同様、「前近代的な日本人の国民性」への批判でたびたび例に出される。
 

#水戸黄門  #大岡越前 「木枯し紋次郎」はどうなんだ? 

LiNK

 

#水戸黄門#大岡越前#暴れん坊将軍 は「成敗」する側とされる側が同根で、むしろ中国政府の「汚職」摘發に近く、民衆が反政府運動を起こす前に、政府がその芽を摘み取って、民衆の中央政府への忠誠を維持する政策に近い。

午前11:58 · 2017年10月18日

 

最近の若者が権力者に無批判に追従するのは、水戸黄門に出てくる悪代官のように、お上は隙あらば悪さをするという刷り込みがなくなったからか。しかし、その水戸黄門役を武田鉄矢がやるというのは何だかなぁ~。

午後7:04 · 2017年12月29日

 

水戸黄門は相手を土下座させて一件落着とする時代劇だから復活はよろしくないという批判は前からあった。大衆が武田鉄矢を金八先生と同一視するから俳優が自分と役を混同するようになるのだろう。むしろ武田鉄矢が「印籠なんか、ただの薬入れ」と言う方が庶民は喜ぶのか?
 
水戸黄門は、印籠に対し人々が土下座するように、権力への服從、追從によって事件が解決する話。権威主義を人々に刷り込む番組として批判される。しかし「若者が権力に追從」しているのが「水戸黄門を知らないから権力が悪事を働くという感覚がない」という見方もあるのか。
posted at 11:31:26
 

返信先:@kyojitsurekishi@Yamashita238さん

彼らが権力者として認識している方々が、概ね善政を敷いてるので無批判に追従してると見ていますが、彼らは権力者は常に悪さしてると思ってるんでしょうか。

午前6:19 · 2020年7月23日

 

Y!Blog>〔tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5) tweet(6) tweet(7)〕
AmebaBlog>〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕
 
前後一覧
Y!Blog>2017年(元禄330年)10月 
AmebaBlog>〔2017年(平成29年、明治150年)10月
 
関連語句〕 
 

参照