平成25年tw

@yumi_kakazu@Ikitaisaitama@y@ni

1979年にドラえもんがテレ朝で始まった当時、コロコロで「ゲームセンターあらし」もあってゲームは余りやらず漫画を見ていました。1988年の「パラレル西遊記」はスーパーマリオの影響が強い話というのが印象的でした。

:〔午後5:56 · 2013年6月25日

 

平成27年tw

@kyojitsurekishi モンスターボール(マ行<ひみつ道具カタログ|ドラえもん)はポケモンより16年か17年早くドラえもんに登場していた秘密道具。考案者は藤子F氏だろう。それを知らない世代が多いんだな。これじゃ親友テレカ知らない世代が多くても誰も嘆く必要はない
posted at 01:32:38
 
ゲームウォッチとテレカとポケベル〕 - teacup.ブログ“AutoPage”   (3)
 
@kyojitsurekishi 1996年当時はポケベルの普及により、公衆電話に便利なテレカの需要がピークに達していたはずだが、すぐに携帯電話の抬頭でポケベルが役割を終えていったのは周知の如し。
 
@kyojitsurekishi テレカを知らない世代の話。今19歳の人にとって西暦2002年は13年前だから6歳だった時期で、保育園か幼稚園の年長組または小学1年生だった時代。大学生が小学校入学直前に出た古い単行本を見て、当時のオマケが理解できなかったとしても、不思議ではない。
今の19歳の人が2002年の単行本に時代を感じるのは以下と同じ。
「今29歳の人が1992年当時の単行本に時代を感じる」。
「今39歳の人が1982年当時の単行本に時代を感じる」。
「今49歳の人が1972年当時の単行本に時代を感じる」。#テレカ
 
子供の頃、「巨人の星」の単行本を読んだ時、「めんこ」「べーごま」がわからなかった。
ドラえもんの単行本を読んで「がき大将」「空き地」「土管」を理解できなかった人は多いはず。
「巨人の星」の連載が始まった1966年当時、メンコはまだ子供の遊びの定番だったか。1974年の「みきおとミキオ」で小学生たちがメンコで遊ぶシーンがあったが、当時、メンコで遊ぶ小学生を見た記憶はない。
2015年の時点で19歳の人が2002年發行の単行本に時代を感じたのは以下と同じ。
「今29歳の人が2005年の時点で1992年發行の単行本に時代を感じた」。
「今39歳の人が1995年の時点で1982年發行の単行本に時代を感じた」。
「今49歳の人が1985年の時点で1972年發行の単行本に時代を感じた」。
 
ドラえもんのてんコミ11巻収録の「もしもボックス」が出たのは1976年だったか。当時、公衆電話はコインだけでかけるものだったはず。自分にとってテレカなど後になって出て来たグッズだった。「男はつらいよ」で寅さんが外出先から公衆電話でとらやに電話してコインが足りず、切れてしまう場面があったと思う。公衆電話では「10圓玉が足りないから手短かに」というのが当たり前。1970年代のドラマやアニメでは定番で、テレカなどまだ存在しなかった。テレホンカードが出たのは1982年だったようで、確かにそういう便利なものが出たという情報はあったが、個人的にテレカに馴染めず、80年代になっても、公衆電話を使う時は、極力、硬貨を使っていた。
1985年(昭和60年)、小林明子が「恋におちて」で「♪ダイヤル回して手を止めた」と歌い、翌86年、竹内まりやが中山美穂に提供した「色・ホワイトブレンド」の歌詞に「♪ダイアル回しながら好きとつぶやいてる」という詞(ことば)があった。
30年前、小林明子の「恋におちて」で「♪ダイヤル回して手を止めた」という歌詞を聞いた時、正直、少し古いなと思った。当時、電話は押しボタン式に移行しており、回すダイヤルは過去のものとなりつつあった。
@kyojitsurekishi 1970年代に人気歌手などのブロマイドが人気だったが、80年代になってテレカがその役割を果たすようになったのだろう。それ以外は70年代の仮面ライダーカードのようなキャラクターグッズが80年代にテレカになっていったのではなかろうか。
個人的にテレカを大量に使うようになったのは1990年代後半で、ポケベルを使うようになったのは21世紀になってから。この時期、「親友テレカ」の設定が用いられた「ザ☆ドラえもんズ」が毎年、上映されていたと思うが、全く見ていない。
posted at 11:05:2611:27:16
 
CDについていた歌詞カード(というより冊子)を見ると、小林明子の「恋におちて」では「ダイヤル」、竹内まりやの「色・ホワイトブレンド」では「ダイアル」なのだが、中山美穂と竹内まりやの發音は「ダイヤル」に聞こえる。「まりあ」と「まりや」のような違い。
 
 岡本真夜(Okamoto Mayo)「Alone」 1996年(平成8年)
「♪カードがもうないから 嘘ついて電話を切った」の「カード」はテレカだろう。 #今の高校生は知らない
 

〔クランケ友太郎@Dr_karute

読んでる漫画のグッズ紹介ページに「テレカ」ってあるんだけどトレカじゃねーのかよ。というか、カードの効果とか書いてないから対戦で使えないじゃん。何者だよテレカ

午後9:44 · 2015年8月1日

related tweets〕

 

〔クランケ友太郎@Dr_karute〕

私が「テレカ知らん」発言した時に、いくつか「ドラえもんズの友情テレカ知らんの?wwww」的なリプ来たけど、あの時の私は「まずドラえもんズとやらを説明しろや」って思いながらブロった

午後3:21 · 2015年10月10日

 

〔えーいち@aichismzrock〕

返信先:@Dr_karuteさん

ドラえもんズの友情テレカはテレホンカードではなくテレパシーカードのことなのでそれは言った人が間違ってますからブロックして正解でしたね。

午後3:48 · 2015年10月10日·twicca

 

〔クランケ友太郎@Dr_karute〕

返信先:@aichismzrockさん

テレフォンじゃなくてテレパシーの「テレ」なんですね……!!すぐブロックして大人げなかったのかと思ってましたが、そんなことなかったようで安心しました!ありがとうございます!(*´∀`)

午後3:57 · 2015年10月10日

 

@aichismzrock @Dr_karute 補足ですがザ☆ドラえもんズのテレパシーカードは「友情テレカ」でなく「親友テレカ」だったようです。原作で「もしもボックス」が出た時はテレホンカードも無かったはずで、僕はザ☆ドラえもんズをほとんど見てません。知らない世代がいて当然です。
posted at 07:50:28
related tweet(1) (2) (3) (4) (5)
 

〔クランケ友太郎@Dr_karute〕

そうなんですか、正しい意味を知ることができて嬉しいです。補足ありがとうございます。

午後0:16 · 2015年10月16日

 

@kyojitsurekishi

吾輩が小学生の時はテレカなど無かったし、中学・高校・大学の時に世間でテレカが流行していったが、小銭で公衆電話を使うのに慣れていたので90年代半ばまではテレカを使った記憶がほとんどない テレカ関連tw
 

バロム2@barom_two

「昔ドラえもんズってのがあってな」 「ドラえもんズ?」 「世界各国のドラえもんの仲間がいて友情テレカで」 「友情テレカ?」 「ほらテレカって公衆電話で電話かける時に」 「公衆電話?」 と延々子供に説明をしなきゃならない夢を見ました。

午後0:24 · 2017年12月22日

 

ザ☆ドラえもんズの「親友テレカ」はテレパシーカードらしい。 「もしもボックス」「帰ってきたドラえもん」「のび太の結婚前夜」の頃は「テレフォンカード」が無かった。 今、テレカを知らない子供に対しては、テレカが世に出た時のような説明をすればいいだろう。
 
「テレカ」を知らなかった@Dr_karute氏に対し「ザ☆ドラえもんズの親友テレカも知らないのか」と大げさに驚いた連中が多かった。@Dr_karute氏は「まず、ドラえもんズとやらを説明しろ」と思ってブロックしたらしい。妥当な判断だろう。
「テレカ」を知らなかった@Dr_karute氏は2015年の時点で19歳らしい。
ザ☆ドラえもんズ世代はおそらく20代か30歳前後だろう。
もし、@Dr_karute氏が「ザ☆ドラえもんズとやらを説明しろ」「知らなくて悪いか」と質問しかえしたら、30歳前後の『ザ☆ドラえもんズ』世代はパニックを起こして@Dr_karute氏をブロックするだろう。
@Dr_karute氏がこの手の連中を先にブロックしたとすればそれは妥当だ。
 
『ドラえもん』は有名で今の小中学生~高校生でも知っているし、テレホンカードは知っていた方がいい。しかし、『ザ☆ドラえもんズ』や「親友テレカ」になると知っている世代は限られる。今の10代が知らないのは当然で、30代後半から上でも知らない人が多いだろう。
 
令和3年tw
 
令和5年tw
 
RT RT RT  
TWEET(9)〕〔TWEET(10)〕
TWEET(11)〕〔TWEET(12)〕/TWEET(13)/〔tweet(14)〕   
 
前後一覧
2015年8/10 8月[1] [2](Y!Blog)
平成27年葉月〕(AmebaBlog)
 
関連語句
親友テレカ(内容検索)

参照
スネ夫さん、、恐るべし!!!!

 
2011/01/19 
 
『新・のび太の日本誕生』関連tw(2015年12月下旬)

 

T-CupBlog>〔ゲームウォッチとテレカとポケベル - teacup.ブログ“AutoPage”