山崎まさよし氏の「空へ」だそうです。
 
MusicVoice 12月4日(金)14時44分配信
 
1989年の『のび太の日本誕生』は見たことがないので「時の旅人」(作詞:武田鉄矢、作曲:堀内孝雄、編曲:若草恵、歌:西田敏行)がどんな歌か知らない。個人的に「ときのたびびと」といえば『殿さま風来坊隠れ旅』(1994)のOP、松下未和子の歌った「時間(とき)の旅人」(作詞:有川正沙子、作曲・編曲:入江純)を連想する(下注釋)。
 
@kyojitsurekishi 「宇宙開拓史」「日本誕生」はのび太たちが「国防」の助っ人をやった話で、「宇宙英雄記」もそれに近い。「日本誕生」でもククルの一族がいた村は一種の小国家(「都市国家」になる前の「村国家」?)だった。「大魔境」の場合、犬の国の「敵」は内部から出た。
posted at 02:23:04
 
 
「のび太の日本誕生」でスネ夫は現代国家における国または個人による土地の所有と国境の存在を批判していたが、一方で、ドラえもん、のび太のその仲間たちは「国家」がなかった時代でも原始人の村や家族の共同体を守ることは重要だと認識していたようだ。
posted at 02:26:53
 
 
@kyojitsurekishi 「のび太の日本誕生」でスネ夫が言った「後になって表れた人間が勝手に地球上に国境を引いた」という批判は、例えば欧州人がケーキを切り分けるようにアフリカ大陸を「分割」したことの問題に当てはまりそうだ。
posted at 02:30:30
@kyojitsurekishi 一方、欧州の国境はどうなのか。1つの国でドイツ語、フランス語、イタリア語が公用語だったり、ドイツ語、フランス語、オランダ語が併用されている場合はどうか。それでEUが難民問題を抱えている。「のび太の日本誕生」のリメイクを切っ掛けに考えてみたい。
posted at 02:32:51 
 
@kyojitsurekishi 「鬼平犯科帳」と比べると「ドラえもん」は作者が没して20年近く経つので、原作に限りがあり、同じ原作の映像化のリメイクが本流で、スタッフによるオリジナルは厳密には「原作:藤子・F・不二雄」と言い難い。出演者の高齢化の問題は声優交代で解決されている。
posted at 02:37:25
 
 
@kyojitsurekishi 小生の場合、藤子・F・不二雄氏存命時の映画ドラえもんのうち、映画館で見たのは「のび太の恐竜」だけで、「宇宙開拓史」「大魔境」「鉄人兵団」はリメイクされたお陰で映画館で観賞できた。その意味で、リメイクはどんどんやってほしい。#のび太の日本誕生
posted at 02:41:23
 
2015年度の小学5年生のうち、5月、6月、8月生まれは2004年生まれで、2月生まれは2005年生まれになる。もし、「ドラえもん」のしずか、ジャイアン、のび太、スネ夫が今年度で小5なら2004年または2005年生まれ。声優交代当時0歳。
 
旧「のび太の日本誕生」の時、幼稚園児だった世代はリメイク版のドラえもんを見て育ったようなもんだ。今の幼稚園児も同じ。
『新・のび太の日本誕生』関連tw(2015年11月中旬) - Y!ブログ
 
posted at 10:21:52
17:21 - 2015年12月26日:Twitterで表示された日時
 
SIND@SIND_ 12 時間12 時間前
子供たちがドラえもん映画観たいらしい。 よしよし連れて行こう。 今年は日本誕生のリメイク、お父さんが6歳の頃に観たやつだ、感慨深い。  
19:57 - 2015年12月26日:Twitterで表示された日時
 
@kyojitsurekishi 山崎まさよしは1971年12月生まれなので、1980年春の『のび太の恐竜』公開の時、8歳の小学生で、1989年の『のび太の日本誕生』公開の時は17歳の高校生だったはず。#のび太の日本誕生
posted at 02:27:23
 
@kyojitsurekishi 八鍬新之介は1981年生まれなので、『のび太の大魔境』(1982)公開当時1歳以下(0歳か1歳)。『のび太の日本誕生』(1989)は八鍬氏が小学生の時の映画で、彼にとって旧作がはっきり記憶にある作品だろう。#のび太の日本誕生
posted at 02:34:54
 
@kyojitsurekishi 1989年の『』公開当時、6歳だった人は1983年の『のび太の海底鬼岩城』公開当時0歳。これは若い。2016年春の『新・のび太の日本誕生』公開の時点でまだ6歳の子供は2010年の『のび太の人魚大海戦』公開当時0歳だったことになる。
posted at 02:44:54
 
「のび太の日本誕生」の主題歌「時の旅人」を聞いて「懐かしい」と思う人は、「勇気のしるし」「EQUALロマンス」「ゆめいっぱい」「淋しい熱帯魚 」を聞いても「懐かしい」と思うだろう。
を懐かしいと思う人は多いだろう。1989年には中村吉右衛門主演の「鬼平犯科帳」が始まり、JR東海のXマスエクスプレスのCMに牧瀬里穂が出演。翌1990年には「ちびまる子ちゃん」がアニメ化され、米米クラブの「浪漫飛行」もヒット。
映画ドラえもん が公開された1989年(平成元年)当時、NHK大河ドラマは大原麗子主演の「春日局」。オフィスで長く勤めている女性社員が「お局(つぼね)様」と呼ばれるようになったのはこの作品かららしい。
映画ドラえもん は平成元年公開。当時生まれた人は今26歳。平成生まれの人は当時0歳で見たとしても記憶にないか、当時まだ生まれてなくて見たことがない。リメイクされるのは当然だ。
igi@igi 2015年12月31日
日本誕生って、物語の設定上、当時バブルで土地が高騰している事が背景にある事がすっかり忘れらさられているんだろうな…
 
 
 
前後一覧
平成27年師走
 
関連語句