@kyojitsurekishi 2013年11月7日
1995年からその設定です。それより青ざめる方がロボットとしては不自然でしょう。
 

〔こば@ジェミニのサガっ子クラブ@koba200x1さん〕

ドラえもんが青くなった理由は色々な世代で諸説分分なのに、いまだにウルトラマンが地球滞在時に3種のタイプへと変わって言った話は大人の事情だけしか存在しない不文律。ライダーだって理由付してもらってるのに。それが全部再改造だとしてもw

午前8:17 · 2013年11月23日

 

@kyojitsurekishi

ドラえもんの声が富田耕生から野沢雅子になった時には何の説明もなかったので、その後、ドラえもんに耳のない理由など、一々説明が付くようになった時には「ドラえもんの人気も上がったな」と実感したものです。それで設定が乱立し、混乱を生んだのは皮肉ではありますが。

午後10:30 · 2013年11月23日

 

ラト@ドラクエビルダーズ超楽しみ勢@ratuni 2013年11月25日
耳かじられてってエピソードだなぁ認識してる青化の理由。作者が亡くなってるからって設定変えるのは良くないな <ドラえもんが青くなった理由が昔と違うという驚愕の事実 ショックで青くなったんじゃないの?
2:40 - 2013年11月25日:Twitterで表示された日時
 
やぁぼん@yaabon 2013年11月25日
<ドラえもんが青くなった理由が昔と違うという驚愕の事実 ショックで青くなったんじゃないの? 作者が亡くなっても続けるとアシや編集者が勝手に設定とか変えるからなぁ金儲け金儲け
5:54 - 2013年11月25日:Twitterで表示された日時 
 
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家@kyojitsurekishi 2013年11月28日
なぜか同じような勘違いをしている人が異常に多いので何度も同じ説明をしてますが、黄色だったドラえもんがネズミに耳をかじられて「青ざめた」設定から「黄色い塗装が取れた」設定になったのは原作者存命時です。藤子F氏公認の設定です。ネズミもネズミ型ロボットに変更されました。
 
虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家 @kyojitsurekishi 1月14日
昨年のtwitterで「ドラえもんが青くなった理由」に関する話題が増えたことがある。「黄色だったドラえもんが青ざめた」設定は34年前から。「黄色だったドラえもんが泣いて塗装が取れた」設定は19年前から。いずれも大山のぶ代の時代。
23:26 - 2014年1月13日:Twitterで表示された日時
 

靴下@剣盾再走@kutushitanovel

返信先:@regulus_forceさん

涙で黄色が落ちたとかでしたっけ?

午後7:57 · 2014年5月12日·Twitter for iPhone

 

虚実歴史(+漢字論・固有名詞問題)研究家 @kyojitsurekishi 5月13日
ネズミに耳をかじられた黄色いドラえもんが、鏡を見て青ざめて青くなった設定が一つ。もう一つはネズミ型ロボットに耳をかじられた黄色ドラえもんが元気の素を飲もうとして悲劇の素を飲んで、号泣して振動で黄色い塗装が取れた設定です。
 
ドラえもんが青くなった理由を知らない世代が居るのかな?
  青ざめた設定も黄色い塗装が取れた設定も大山のぶ代の声で藤子・F氏存命時の設定。なぜか塗装設定を作者没後と勘違いする人が結構いた。
 
 設定変更をしたのは他ならぬ藤子・F氏自身のようで、もう19年以上前の話なのに、去年の時点でも「勝手に変えるな」という批判があった。今は亡き作者が批判されていた。これは重要。
 
青ざめた設定からして原作が始まって10年後にできたもので、これも後付けだった。メッキ設定はそれから更に15年後。それから更に19年経った。
 
青ざめた設定で覚えてた世代の多くは、メッキ設定になった時には作品を見なくなっていた。そういう世代はオトナであっても「親友テレカ」も知らないし、ドラえもんとドラミが浜辺で出会う設定だったことも知らないだろう(今年のアニメでは工場内での初対面に変更)。
 
去年か今年になってメッキ設定を知って、その改変を批判してる人は19年前の原作者・藤子・F・不二雄の判断を批判してるわけだ。
 
ドラえもんが青くなった理由を知らない世代はいるだろう。ドラミのオイルやリボンの設定を2014年12月5日の放送で初めて知った人が多いということは、ほぼ同時期に出た「黄色いドラえもんが青くなった理由」を知らん人もいるだろう。
ドラえもんがもとは黄色で、ネズミに耳をかじられて青くなった設定は、1980年のアニメで出た。1970年の原作開始当時小学生だった世代は10年後の1980年には20歳前後になっていた。今50代前半の彼らはこの設定をよく知らないだろう。
 
2013年11月の時点で塗装脱落設定を知った人が呟いていて、それに対し「小さい時に見た映画でそうだった」という返信があったら、先に呟いた方が「それは非公式」との返答。ただ塗装脱落は作者の公認設定。どうも「全百科」と「ドラえもん誕生」が混同されているようだ。
 
例えば記憶している映画ドラえもんが1989年の「日本誕生」までという人は他の人から「子供の頃に見たドラえもん」と言われると自動的に80年代初めを連想してしまう。これに対し「小さい頃」が1995年頃という人もいるわけで、それで誤解が生じるのだろう。
 
ドラえもんが青くなった理由について、「小さい頃に見た映画で既に塗装設定だった」と言う人はまだ若い。その映画から15年前の「全百科」で「青ざめた」設定がアニメ化されていた。親子での世代間の違いもある。「もう一度、塗装すべきだ」という意見もあり得る。
 
返信先: さん
@dearsolstice あった!これの11分過ぎから青くなった理由分かるよ!→大山版ドラえもんSP ドラえもんのびっくり全百科 
RT RT RT RT

 

Y!Blog>tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) 
AmebaBlog>〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕
AmebaBlog>〔TWEET(5)〕〔TWEET(6)〕〔TWEET(7)〕〔TWEET(8)〕
 
前後一覧
/平成25年11月/(AmebaBlog)
2014年12月初め(Y!Blog)
〔2014年(平成26年)12月4日~16日〕(AmebaBlog)

 

関連語句

参照
 
ドラえもんが青くなった理由7 - teacup.ブログ“AutoPage”
ドラえもんが青くなった理由9 - teacup.ブログ“AutoPage”
ドラえもんが青くなった理由15 - teacup.ブログ“AutoPage”