@yashirosatoru 「はだしのゲン」の場合、原爆投下直後の広島の地獄絵図は作者・中沢啓治氏が実際に目の当たりにした光景でしょうが、ゲンが言った「日本軍がアジアで約三千万以上の人を殺した」云々については、終戦当時6歳の作者が見ているはずがないので、ただの伝聞でしょう。
posted at 03:07:09
 
@yashirosatoru 本宮ひろ志の「国が燃える」のケースもありましたが、中沢啓治の「はだしのゲン」の場合、どこが事実でどこがフィクションかという注意書きや説明が余り見当たりません。批判派は「明日ママ」の時のような記者会見や要請をするのでなく、図書館で閲覧制限するくらいです。
posted at 03:16:29
 
@hitomi_rome アンネの日記を破いた人物は個人的にあれをアンネの作品と認めないからやったようで、安倍首相はアンネの博物館を訪れ「大変残念」と言っています。はだしのゲンの閲覧制限も市民からのクレームで始まっており、市長も市民が選んだ人で安倍さんと関係ないでしょう。
posted at 03:26:40
 
@hitomi_rome @yamataikokusyu @wiskij 小林よしのりは在日朝鮮人も同じ日本の仲間として差別には断固反対しており、マルコポーロ廃刊時もホロコーストはあったという立場で、更に安倍首相を批判し、特定秘密保護法にも反対してたようで誤解なきようお願いします。
posted at 03:34:14
 
@claw2003 ラーベの日記は伝聞が多く、中国人が日本人になりすましていたケースもあったようです。ドイツ人が見た「日本軍」が本当に日本軍かも疑わしいものです。「はだしのゲン」の作者は少なくとも「日本軍がアジアで三千万人以上を殺した」という場面は見ていないでしょう。
posted at 15:39:51
 
子供に多様な読書経験を与えるべきなら「はだしのゲン」とそれに対する批判本を一緒に図書館に置いて読み比べをさせるのが筋だろう。
『はだしのゲン』騒動のばからしさ - 石井孝明 #BLOGOS
posted at 15:48:18
 
@kyojitsurekishi 石井孝明氏は「『はだしのゲン』に記された事実が記された戦史書、公文書があったら、教えてほしい」と書いている。「ゲン」にそういう出店を示す注釋がないのが問題だが、一方、何でも史書や公文書にこだわるのは「書かれなかった歴史」を想像できない人の考えだ。
posted at 15:52:12
 
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」についても内容に批判がある人は図書館への抗議などにエネルギーを費やすのではなく、「『はだしのゲン』の謎」のような謎本でも出版すればいい話だ。
posted at 16:00:26
 
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」の閉架は市民からのクレームによるものだが、図書館から「ゲン」を撤去するなど、却って商品としての「ゲン」の売上を増すだけで、反対派にとっては逆効果である。その意味で、閲覧制限を求める方向の抗議は確かにエネルギーのムダであろう。
posted at 16:01:56
 
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」の事実誤認を批判するのはいいのだが、批判派は決まって前半と後半の掲載誌の変化を強調する。これは閉架措置の理由にはならない。
posted at 16:05:00
 
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」に批判的な人の多くは「前半と後半が全く別だ」「途中で掲載誌が何度か変わっている」ということを強調しているが、実は作風は大して変わっていないし、掲載誌の変化は参考程度になるだけで、閉架にすべきかどうかという判断には大して影響はない。
 
@kyojitsurekishi つまり「はだしのゲン」に批判的な人が「掲載誌の変化」をいくら叫んでも、「ゲン」を撤去する理由にはならないということだ。
posted at 16:08:32
 
@kyojitsurekishi 漫画というのは別に図書館になくても読めるものだ。「巨人の星」など、うさぎ跳び、球質の軽さ、坂本龍馬や川上哲治に関する話など真偽が疑わしい部分が多いが、初めから学校の図書館には置かれていないだろう。「はだしのゲン」が図書館にあるのは特殊な例である。
posted at 16:10:59
 
@Sho__Nuf @yashirosatoru 「水戸黄門」も光圀の遠征は勿来や熱海までで、諸国漫遊したという「公文書」の証拠はありませんが、少なくとも番組本編では描かれてません。「はだしのゲン」の場合、ゲンが言う日本軍の蛮行について編集者が出典を明記すべきかが問題ですね。
posted at 16:14:38
 
@kyojitsurekishi 「はだしのゲン」についてどうしても史書による出典をほしがる人は「時代劇のウソ」を指摘する本のように「はだしのゲンのウソ」を指摘する本でも書くといいだろう。それを図書館に置いてもらえばいいのだ。
posted at 16:15:16
 
@kyojitsurekishiゲン」に公文書の裏付けが必要か?フィクションというのは史書や公文書自体が眉唾だという前提で虚構の話が作られる。「必殺仕置人」の存在を証明する古文書の類は残っていない。「大奥華の乱」では綱吉は吉保に刺殺され、幕臣には自害、世間には病死と公表された。
posted at 16:19:17
 
@furaibou0136 「はだしのゲン」のこのシーンなら朝日新聞に載ってましたよ。
それから「前半はいいが後半はダメ」という種類の批判は単なる一感想文であって掲載誌の変更をいくら指摘しても閉架や回収の是非とは関係ない話です。
posted at 23:44:49
 
tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
 
前後一覧
 
関連語句
はだしのゲン(ものがたりの歴史III)
barefoot gen(twitter)

参照