帰還兵・小野田寛郎(おのだひろお)氏、声優・加藤精三氏死去

 

 

平成25年tw

@syamolamp ウクライナといえば元軍人の上野石之助さんがいた所ですね。
posted at 16:21:46
 
平成26年tw

「恵まれぬ全国の孤児のため誰もやらぬから一人ぼっちの俺がやっているのに…うわべだけを見てけちをつけてくる!うわべはいかにも世の中が栄えているように見える工場や自動車の発達が、逆に水俣病だの光化学スモッグなどの公害の元になっている現実はほうっておいて」【タイガ #kajiwara

//

 

返信先: さん
昭和というと「三丁目の夕日」のように高度経済成長の時代が美化されがちだが、我々が物心ついた時はそんな時代は過ぎていて、少年時代には水俣病や光化学スモッグ、サリドマイド被害などが問題になっていた。五輪や万博で日本経済を発展させる虚しい発想には共感できない。
@kyojitsurekishi ウクライナと言えば上野石之助氏はまだ健在だろうか。ロシアのシャラポワも両親がベラルーシ出身で、東日本大震災の被災者を応援していた。
シャラポワ「前向きでいれば誰にでもチャンス」  :日本経済新聞
posted at 18:18:50
 
@kyojitsurekishi 子供の頃に見たアニメでは、主人公が訪れた島で旧日本兵が敗戦を知らずに立てこもっている話が結構あった。1970年代か80年代初めの作品だったと思う。
posted at 14:25:15
 
@KNZW_YK 1982年の「まいっちんぐマチコ先生」第31話 「SOS青い珊瑚礁」 でしょうか。1970年代や80年代のアニメには、1945年の敗戦を知らない「浦島太郎」のような日本人が出現するネタが結構あったと思います。
まいっちんぐマチコ先生 第31話 SOS青い珊瑚礁 - GyaO!ストア
posted at 16:42:50
 
@kyojitsurekishi 1980年1月14日「ルパン三世2」第118話「南十字星がダイヤに見えた」と1982年5月6日「まいっちんぐマチコ先生」第31話「SOS青い珊瑚礁」は、どちらも日本の敗戦を知らない旧日本軍の元軍人が、太平洋のある島に潜んでいた…という話だった。
posted at 17:08:04
  
@defensejp 「終戦」後29年経って小野田氏が帰国したのが1974年。「ドカベン」で山田太郎が明訓高校に入り、高1で甲子園に初出場したのがこの1974年。この年、江川卓が法政大学に進学。
山田世代球歴(高1)・注釋
posted at 14:11:26
posted at 17:24:41
 
【HP更新情報】英文国際広報誌Japan Defense Focus1月号が発行されました。今月号は、フィリピンでの国際緊急援助活動や第一空挺団降下訓練始めを特集しております。
 
@bouei_saigai 小野田さんが亡くなった時にタイムリーな話題だな。
posted at 17:31:24
 
@kyojitsurekishi 「ドカベン」の山田太郎高1夏の神奈川予選の時、岩鬼が「ルバング島から帰った小野田少尉」と「法政大学にはいった江川卓くん」の話をしていた。
posted at 17:34:04
 

「Yahoo!ニュース 最新@koma1998さん」

星一徹の声 加藤精三さん死去: * * * 知恵袋で質問 * 掲示板に投稿105 声優の加藤精三さん死去  加藤... http://dlvr.it/4k1XLP

午後7:39 · 2014年1月17日

 

 

横井正一氏の帰国は1972年(昭和47年)2月2日。1945年(昭和20年)8月15日の終戦から26年5箇月18日が経過していた。小野田少尉の帰国は1974年(昭和49年)3月12日。1945年8月15日の終戦から28年6箇月25日が経過していた。
posted at 13:46:41
 

返信先: @koma1998さん

巨人の星 星一徹 クリーニング編 タウンページ

もとの場面では一徹が春江の遺影に自分の背番号84の意味を説明。84+16=100(一徹が背番号16の飛雄馬と闘ってどちらか完璧になれるか)という意味だった。

20:04 - 2014年1月17日

 

敗戦処理。@haisenshori

星一徹が、一人で部屋の中で死ぬシーンを漫画で見た記憶があるのだが、「巨人の星」にも「新巨人の星」にもそんなシーンはない。スピンオフ作品だったのだろうか… RT@Daily_Onlineent 星一徹死す…声優の加藤精三さん86歳/

午後0:58 · 2014年1月18日

 

@kyojitsurekishi

水島新司作品では納谷悟朗が「野球狂の詩」で岩田鉄五郎の声を担当し、梶原一騎作品では内海賢二が「新巨人の星」で"ビッグ"ビル・サンダーの声を担当していた。

午前1:18 · 2014年1月18日

 

アニメ「新巨人の星II」の最終回で、星一徹が自分の住むアパートの一室に座り、飛雄馬の活躍をテレビ観戦しながら息を引き取りました。孤独死のイメージがありますが側に伴宙太がいて花形に報告しました。アニメオリジナルです。

午後1:47 · 2014年1月18日

 

星一徹とオズマの師弟はアニメオリジナルのエピソードでその最期が描かれたことになります。原作で他界した伊達直人または番場蛮のケースと逆です。原作「新巨人の星」の続編「巨人のサムライ炎」では一徹が登場しますが、回想シーンかどうかわかりません。

午後1:51 · 2014年1月18日

 

〔敗戦処理。@haisenshori

アニメ版「巨人の星」でオズマがベトナム戦争で戦死したというストーリーは記憶に残っています。戦争の悲惨さをあらためて認識した感じでした。

午後3:58 · 2014年1月18日

 

納谷悟朗はウルトラマンAの声、加藤精三はメフィラス星人の声も担当した。

午後0:01 · 2014年1月18日

 

アニメの「巨人の星」では沢村栄治、嶋清一、吉原正喜といった往年の名選手の半生が描かれ、スタルヒンの名もこの作品で知りました。川上哲治の現役時代、水原茂のシベリア抑留と復員も描かれており、「はだしのゲン」や「ガラスのうさぎ」と並ぶ昭和史アニメでした。

午前2:26 · 2014年1月19日

 

オズマの声優は小林清志(次元大介の声)で、オズマの過去や最期を描いたアニメオリジナルの各エピソードは、洋画の吹き替えを多くやった彼の本領発揮でしたね。あと後に「ルパン」で共演する増山江威子(左門ちよ、橘ルミ)と井上真樹夫も「巨人の星」に出演していました。

午前2:28 · 2014年1月19日

 

小野田寛郎氏の名前はローマ字だとOnoda Hirooとなるだろう。英語の新聞ではHiroo Onodaになるか。「をのだひろを」であれば Wonoda Hirowoでよさそうだが、そう書こうとする人はいないだろうか。
 
関連語句
小野田 日本兵(twilog)

参照
 
・・・