「石器時代の王さまに」(てんコミ7、初出は1971年『小三』10月号)
のび太は10万年前の地球に行った。2014年4月25日のアニメでは5万年前。

雑誌掲載当時の読者は1962年度生まれ。
ドラえもん(2)|藤子・F・不二雄 大全集|小学館

10万年前の時代、ドラえもんはのび太を救うため、マンモスを光線銃らしきもの(アニメでは空気砲)で倒し、当時の人々から神と思われた。のび太は王様になり損ねたが、ドラえもんは神とされたわけだ。なお、のび太は3億年前の「イチ」の国(またはワンニャン国)で神とされていた。

『のび太の日本誕生』(大長編9、1989年3月11日映画)
漫画本は1989年8月25日に出た。
こちらは7万年前である。

なお、『日本誕生』においてのび太の少年時代は「20世紀」である(63ページ、126ページなど)。
ドラえもんによると、7万年前は第四紀後期更新世でヴュルム氷期が始まった時代(『日本誕生』30ページ)。

7万年前の時代、ドラえもんは当時の人々から「ドラゾンビ」と呼ばれたが、これはもとはドラえもんが「精霊大王ドラゾンビ」と名乗ったからである(『日本誕生』104ページ)。

10万年前、7万年前、5万年前の世界で、いずれもドラえもんが神のように崇(あが)められている。

2つの作品における言語問題
10万年前においてのび太の話すことばは石器時代人に理解されず、石器時代人はのび太をサル(猿)と認識した。
太古の人類には「外語」という概念が存在せず、自分たちの話す言葉だけが「言葉」であり、それ以外は「獣の鳴き声」に聴こえ、外見が人間でも意味不明の言葉(石器時代人にとって獣の鳴き声)を口から出す者は「サル」と認識されていたのであろう。

7万年前の世界でドラえもんたちは77ページで「翻訳コンニャク」(『日本誕生』の漫画でこのコンニャクの名前の「翻訳」は漢字)を使った。ここではドラえもんは原始人にコンニャクを食べさせた。

2つの作品における文明史の問題
10万前の世界で、のび太は懐中電灯、ラジオ、マッチ、トランプを持ってきたが、懐中電灯は電池が切れており、ラジオは受信すべき放送の電波が存在せず、マッチはのび太が川に落ちたときに濡れてしまい、トランプはのび太が手品の種を忘れて役に立たなかった。
たとえ懐中電灯の電池がまだ残っていても使っているうちに電池が切れることは目に見えている。ラジオには放送局からの電波が必要なように、文明の利器は複数の産業の複合体で成り立っている。

それは産業革命から急速に進歩した人類の文明史が蓄積された結果である。

裏を返せば、文明の利器はそれを支える電気、電波、燃料などが途絶えれば使えなくなる意味で、もろい存在である。

『のび太の日本誕生』の漫画の119ページで7万年前の世界で石器時代人が石や木で家を作ろうとしていたとき、ジャイアンとスネ夫がスコップ、ノコギリ、ツルハシ、斧などの「らくらく道具」(37ページでドラえもんが出した)を貸すようドラえもんに提案したが、ドラえもんは「石器時代の人が鉄器をつかっちゃ歴史がメチャメチャになる」として、石器時代人のやり方を尊重するように勧めた。それならなぜドラえもんがのび太と一緒に生活しているのか…という問題が重要になってくるが、ジャイアンとスネ夫はそこまで突っ込まなかったようだ。

もしのび太が石器時代の社会で懐中電灯を使い続けるなら、石器時代の社会で電池の發明を先取りする必要があり、ラジオを使うなら石器時代の社会で電波通信を構築しないといけない。
のび太が普通にそれを待つと7万年かかるので、7万年前の石器時代にこれらを実現するとなると、石器時代が鉄器時代を通り越して電気の時代になってしまう。
そこまでの文明を一人で作る力はのび太にはなかったし、何らかの方法でそれをやったら、文明史は混乱する。

てんコミ22「のら犬『イチ』の国」において、3億年前の犬や猫の国で電線、飛行機、さらに地球脱出用の宇宙船まで作られ、これが現代社会で遺跡として見つかっただけで大ニュースになった。3億年前の犬や猫は1000年で地球を離れたが、石器時代の人類に電池やラジオの作り方、使い方を教えたら人類の歴史は根本から改変されただろう。

「石器時代のホテル」(てんコミ38)
この話は2万年前を舞台にしている。初出は1982年『小三』10月号。
現在でスネ夫とジャイアンは「空き地で野球しちゃだめ」と言われて不満を言っていた。
2万年前の世界でのび太が「恐竜狩りでもやってみたいね」と言うと、スネ夫が「二万年前に恐竜がいるわけないだろ」。1987年の『のび太と竜の騎士』によれば、時代が新生代になっても恐竜は地下で竜人に進化していた。
石森章太郎は『原始少年リュウ』で原始人と恐竜が同じ時代に生きていた設定を作ったが、藤子・F・不二雄はそこまで「時代考証」を無視することはできなかったようだ。



前後一覧
2010年10月 10/3 10/4