My Yahoo!など

西暦2009年1月、ドラえもんの道具で何が必要か 

22世紀の科学が生み出すとされる「ドラえもんの秘密道具」で実現したもの、近いうちに実現しそうなものはどれか。作品をすべて観ているわけではないので、一部だけしか知らないが、想いつくだけ挙げてみる。

 

糸なし糸電話
└→今の携帯電話である。

 

トレーサーバッジ(地図で位置を確認)
└→今のGPS機能つき携帯電話で可能。

 

ききがきタイプライター
└→音声認識ワープロ。『みきおとミキオ』ではペンについたマイクにしゃべるとペン先から活字が飛び出す筆記用具があり、時代設定は21世紀後半の西暦2075年正月。これと逆だが、2009年の時点で、語学の教材としてペンでテキストの文をなぞるとペンについたスピーカーが文を読み上げるセットも開發されている。ただ、これは紙にバーコードのような加工が必要らしい。同様の物として、『ドラえもん』で「自動タイプ鉛筆」という未来の筆記用具がある。

 

スマホの音声認識は「ききがきタイプライター」の先を行っているように見える。
tweet

 

カラオケキング
└→採点するカラオケ機。

 

インスタント旅行カメラ
└→風景写真と人間を同時に撮影し、写真と人間の像を合成して、本人がそこにいたように見せる。今の画像合成技術で可能。

 

見たままスコープ
なくした記おくをたたきだす「トンカチ」
└→脳内の記憶を映像化する技術が開發されているらしい。
└→トンカチについては、てんコミ第6巻「ドラえもん百科(すばらしい道具のいろいろ)」では なくした記おくをたたきだす「トンカチ」 と表記(189ページ)。
Wikipedia では 記憶映写とんかち

 

動物語ヘッドホン
└→ドラえもんがのら犬「イチ」の鳴き声を解読するのに使用(ドラえもんは猫型ロボットで、猫と「会話」できるが、犬の鳴き声は理解できないらしい)。現実の社会では犬の鳴き声を人間のことばにして文字化する機械がある。

 

空気砲
└→おもちゃとして出ている。

 

透明マント
└→レーダーの電波を反射しない装置が軍事目的で開發されているらしい。米デューク大などイギリス、アメリカの研究グループが研究。2006年10月19日『サイエンス』に論文を出したようだ(Google検索)。

 

XYZ線カメラ
└→また、あくまでテロ対策として服の中が透けて見える技術も開發されているらしい。

 

いつでもどこでもスケッチセット
└→スリートビューに近い。

 

ドラえもんの道具の実現について追加。「のび太の大魔境」でドラえもんは自家用衛星を飛ばし、地球上の各地の写真をのび太の部屋で受信していた。ドラえもんの道具で「いつでもどこでもスケッチセット」もあり、地球各地の風景を描くことができる。これらはストリートビューに似ている。
tweet

 

一部は軍事利用らしいし、ストリートビューはプライバシー侵害として問題になっている。
└→解説/ドラえもんの道具で実現したもの、近いうちに実現しそうなもの・解説/

 

tweet(1)〕〔tweet(2)〕〔tweet(3)〕〔tweet(4)〕

 

前後一覧
2009年8/27 9/3 9/4 9/14 9/14~16(Y!Blog)
2009年(平成21年)9月14日前後(AmebaBlog4)

 

関連語句
道具 
Yahoo!ブログ - ドラえもんの道具で実現 の検索結果(記事)
Yahoo!ブログ - 糸なし糸電話 の検索結果(記事)
Yahoo!ブログ - トレーサーバッジ の検索結果(記事)
ドラえもん 道具 実現 [2] … [4] … [9]
AmebaBlog