京都ゑびす神社 十日ゑびす祭 | 京一花日記帳

京一花日記帳

*京都や幕末、日々のことを綴っています。ご訪問ありがとうございます*

こんばんは。


寒い。寒いです…雪の結晶 みなさま、暖かくしてお過ごしでしょうか。

京都市内は、今朝、うっすらと雪が積もっておりました。


日中に日が射して、すぐに溶けてしまいましたが…、たまの雪はいいものです。



さて、京都ゑびす神社、通称「京のえべっさん」ではいま、「十日ゑびす祭」が行われています。

恵比寿さまに参拝してきましたので、ご報告です。


京都ゑびす神社(恵比寿神社)は、兵庫県・西宮神社、大阪府・今宮戎神社と並んで、 日本三大えびすと称されています。

恵比寿神さまといえば、七福神のひとつで、唯一、日本由来の神様です。

ご利益は、商売繁盛、平和祈願、家内安全、旅行安全、航海安全、交通安全、豊漁など。

「十日ゑびす」の由来は、恵比寿さまが1月10日生まれであることから、来ているのだそうです。




8日はとくに「招福祭」として、 宝恵かご社参(東映女優さんがかごに乗り込み神社に参拝・デパート等へ福笹を配布)や、 餅つき神事が、

11日、12日には「残り福祭」として、舞妓さんによる福笹と、8日の餅つきによる福餅の授与が、

行われます。


そして、昨日9日は、宵ゑびす祭でした。 日中には、招福まぐろ奉納や、祭典が執り行われたようです。




大和大路通に、露店がずらりと並びます。


途中で、かわいい反物発見♡お多福さんがいらっしゃいました。




さらに、




これぞ、お祭り気分!お酒を片手に、楽しそうですね~♡

そして、いよいよえべっさんに到着です。




鳥居をくぐってすぐ、こちらに目を奪われました。大きいものから、小さいものまで、ずらりと並びます。




綺麗で、可愛らしくて、じっと見つめてしまいました。これは、一体…?


境内へ進みます。




すごい賑わいです。




何はともあれ、御本殿へお参りを…




去年までは、上に見える鈴を、鳴らすことができました。「あれ、ガラガラがないね~。」という声が、あちらこちらから聞こえました。

参拝時間短縮のためになくしたのでは、という説が有力のようでした。

鈴がない今回でさえ、この混みようですからね…。。


あっ、舞妓さんもお参りですね!



この京都ゑびす神社は、祇園町の氏神様でもいらっしゃいますので、祭典の内容を見ても、舞妓さんとの結びつきが強いのですね。


本来は、この御本殿正面へのお参りのあと、左奥へ回って、板を叩いてお参りします。

これは恵比寿さまがご長寿でいらっしゃり、お耳が遠いことから、板を鳴らす音で、参拝に来たことを伝えるためだそうです。

この日は、ものすごい人の波で諦めました…


そして、すぐお隣の神楽殿では、神楽の吉兆笹奉納と、その授与が行われていました。 中央にはえべっさんがいらっしゃいますね。




巫女さんが、笹を持ち、舞を舞って清めては(神楽)、神前に奉納していきます。

巫女さんのくるくると美しく舞う様子に、たくさんの方々が見入っておられました。


参拝客は、その奉納された吉兆笹(福笹)を、授与していただくことができます。(三千円)




授与された福笹は、福娘の方々に、飾りつけをしていただきます。飾りは、これまた縁起物の鯛、熊手、福俵など。 こちらも大賑わい。




ヒヨコ 


ところで、恵比寿さまの縁起物、といえばこの福笹ですが、なぜ笹なのでしょうか?


これは、同じく縁起物の、松竹梅の竹の葉であることと、 節目正しく真直に伸びる、折れずに常に青々と繁り落ちない、葉の形が小判の形をしている、 等の特徴から、この京都ゑびす神社で生まれたのだそうです。

神楽殿の奥で、太鼓と笛で神楽を演奏される方々にもまた、目を奪われました。




神楽の音楽とともに、宵ゑびす祭の夜は更けてゆきました…





そして、今日もしつこく、十日ゑびす大祭にお参りしてきました。


京のえべっさんは、建仁寺のすぐ近くにあります。

そもそも、京のえべっさんは、鎌倉時代の1202年、栄西氏による建仁寺建立の際に、境内に鎮守社として建てられました。

栄西氏は、留学先の宋から帰国中、大風により船が沈没しそうになりましたが、

 高波の底にえびす神が現れ、えびす神を船に祀ると嵐はおさまったことから、そうしたそうです。




建仁寺の門前。 みなさま、お気づきですか…!?




こ、これは一体…!! 何かに、何かに似ておりますが!!


さあ、今日もすごい賑わいです。




やってきました。二日連続で…




この、赤い傘のようなもの↑が、ゆうべから、夜な夜な気になって気になって…今日は、お店の方にお聞きしました。

これは、「人気大よせ」といい、人がたくさん集まるように、との縁起物だそうです。

よく見ると、ひとつひとつに、「人気大よせ」と書いた紙と、可愛い紙人形が揺れています。


私も、一番小さいものを購入しました。可愛らしい笹に、つけてくださいました!




これで、私も今年は人気者に…( ´艸`) ←


十日ゑびす祭、日本の伝統文化を楽しみました。