ヤン・ツァハ | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。

 Jan Zach 1699-1773 没後250年です。

 チェコの前古典派として、有名な人のようです。

 現在の、チェコ西部のチェラーコヴィツェ生まれ。 どこでどういう教育を受けたかは、わからないが、1724年に、プラハに出て、聖ガルス教会と聖マルティン教会で、ヴァイオリニストとして活動を開始。 チェルノホフスキーにオルガンを師事した。 1737年まで、チェコの様々な教会で、オルガニストとして活動した後、1745年に、マインツ大司教ヨーハン・フリードリヒ・カール・フォン・オスタインの宮廷楽長に就任。 楽長職のまま、2年間イタリアに留学。 しかし、エキセントリックな性格が災いし、1750年、宮廷楽長を解任され、1756年には、楽団そのものを解雇される。 その後は、ドイツ、オーストリア、イタリアを回り、自作の販売や、教育活動で収入を得た。 1773年死去。

 作風は、バロックから古典派に移行する時期そのもので、ドイツ=オーストリアやイタリア以外でも、こういう人がいたことを示す貴重な人です。

 

 

では、弦楽のためのシンフォニアとハープ協奏曲を^^b

 

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村