松平頼則 蘇莫者(ソマクシャ(サ)) | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。



タケさんのブログ


 日本の作曲家って、国内では、ぜんぜん有名ではないのに、実は、20世紀音楽史の中では、重要な作曲家ってのが、けっこういる。 その1人が、松平頼則(まつだいらよりつね1907-2001)。 おじいさんが、常陸石岡藩主松平頼策で、母親が公卿の家系に生まれ、最初は、新古典的な作風で、注目を集めたが、後に、十二音技法と日本古来の雅楽の融合を目指す。 その後、さらなるセリー技法や、偶然性などを、取り入れ、まったく独自の作風を完成させた人。 国際現代音楽協会の、音楽祭において、日本人最多の、入賞記録も持つ。 メシアンやブーレーズに影響をあたえ、ルトスワフスキ、ブーレーズに、激賞されるという、20世紀音楽において、とんでもなく重要な人だったのです(知ってた?ww)。 その代表作の1つが、フルート独奏のための「蘇莫者(ソマクシャ、もしくは、ソマクサ)。 もともと、雅楽の舞の1つで、どちらかというと、ユーモラスな舞につける曲のこと。 それを、雅楽の音律とセリー技法を組み合わせ、偶然性まで、取り入れた曲。 セリーなのに、どこか、なじみがあるのは、やはり、日本人の根底にある、雅楽の音律が、融合しているからでしょうか? はてさて、アナタは、どんな感想をいだく事やらwwww


松平頼則「蘇莫者(ソマクサ)」E・ブルム(Fl)

聴きますか?人間やめますか?(やめんでいい、やめんでwww


にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村

ランキング参加中 劇症、いや、激賞のポチをwww


Hat Art hatart106 輸入盤 廃盤