ライネッケ 序奏とアレグロ・アパッショナート | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。

                        渋く、音源アップ(どーやんねんw
タケさんのブログ-ロマンティック・クラリネット  ポール・メイエ


 カール・ライネッケ(1824-1910)。この人も、没後100周年のアニバーサリー作曲家です。 この人、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の指揮者や、ライプツィヒ音楽院の教授などのほうが有名で、作曲家としてはマイナーっぽいですw ドイツ・ロマン派の作風をかたくなに守ったことが原因の1つですが、 メンデルスゾーン、シューマンの流れを汲み、晩年には、ブラームスに通じる渋さを獲得しています^^ その晩年の作が、「クラリネットとピアノのための序奏とアレグロ・アパッショナート」。 まさに、ドイツ・ロマン派という音楽が展開されます。 しかし、なんで、ロマン派とクラリネットって相性いいんでしょうか?w 他に、「クラリネットとピアノのための幻想小曲集」も収録。 こちらは、20代のころの作品で、夢見るようなロマンティックな小品が4曲。 他に、メンデルスゾーン、ウェーバーも入っていて、ドイツ・ロマン派のクラリネット用作品を集めたもの。 メイエとル・サージュの2人のフランスの名手が、共感豊かに演奏しています^^b


ライネッケ「序奏とアレグロ・アパッショナート」メイエ(cl)他
なかなかの佳品ですよ^^

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ

にほんブログ村

ランキング参加中 共感ゆたかにポチっとなw


DENON COCO73042 国内盤 ¥1.050

ロマンティック・クラリネット  ポール・メイエ(cl)エリック・ル・サージュ(p)