今日、関西では
鯖街道ウルトラマラソンが開催されました。
出場された方、雨の中、お疲れ様でした。
速報を見ていると、楽しそうで、
私もいつかは出てみたい気持ちになっています😁

さてさて、
5月15日  5月16日の2日間
宮古島へ旅行に行ってました。

こちら京都のヨーゼフです。

コロナ渦であまり旅行に行けなかったので、
マイルの有効期限が迫ってました。

沖縄の海を見たいということで、
天気になるのは水木くらい。
思い切って、前日に行くことを決断。
前日に、宮古島の見所を
慌てて、リサーチ。

京都の自宅から始発の電車に乗り、
そして南海に乗り継ぎ、6時49分に
関西空港に到着。
天下茶屋駅では
3分前に、万博仕様のラピートを見送る。
乗ったことあるから、パスしました。

飛行機は7時30分。
関西空港駅から保安検査場まで
20分しか余裕がなかったけど、
難無く、たどり着け、
通過することができました。

電車で関空に行くのは、
この時間が限界だな。

嫁さんは機内でいきなり
機内販売の珈琲ケーキを購入。
買うの早すぎじゃね😆
珈琲ものに目がない人です。

上空から、沖縄らしい、
海を見れて、テンション上がるよ😊

南の島に定刻 
9時55分に到着。

宮古島の位置てどこなんだ?
皆さんは知ってますよね。
私は、わかりませんでした😅

沖縄県の訪問は今回で3回目。
沖縄本島 石垣島 そして宮古島。
ほほう、石垣島の東なんだ。
宮古空港に到着後、
レンタカー会社に送ってもらい、
プリウスがやってきた。
車種、おまかせで、長い車がきてしまった。
私は、コンパクトカーが好きなんです。
そして、安いプランだったせいか、
すり傷が6箇所くらいあるぞ。
ま、気楽に乗れるな。

東洋一美しい
与那覇前浜ビーチに到着。
ちょっと、言い過ぎじゃね。

そして緑で囲った
来間島を目指す。
ここは橋でつながっていて
来間大橋を渡っていきます。

来間島の竜宮城展望台に到着。
この宮古ブルーを見に来たんです。
いいぞ、宮古島、
イヤ、ここは来間島。

朝の4時に起きたし、
お腹は減っているんです。

来間島の花風でランチ。
お店ではたいがい、ネコがいました。

私はゴーヤチャンプル、
嫁さんは宮古そばの生地を使った
ナポリタン。

ゴーヤて、自宅では全然食べないけど
本場のゴーヤチャンプルー、
美味でございました。

車を走らせ、
宮古島に戻り、
地図の矢印方面に反時計回りに
ドライブ!

イムギャーマリンガーデンに到着。
ちょっとした遊歩道から、高台に上がれました。

上るの大変だけど、頑張って上って
とのことでしたが、
びっくりするほど、簡単に上れてしまう。

続いて、宮古島 南東端
東平安名崎(ひがしへんなさき)
東平安名崎灯台があり
ヘンナ灯台と覚えてねとのこと。

右に東シナ海
左に太平洋があり
一望できる景色がグッド!
東平安名崎から
車を北に走らせます。

新城海岸
オフシーズンのため静かです。

宮古島のオフシーズンは
ゴールデンウイーク明けから
梅雨明けくらいだそうです。

そして砂山と言われるビーチへ。
森を抜けてビーチが現れる。
今日一の素晴らしいビーチで
たくさんの人がいました。

宮古島の北に位置する
池間島。
池間大橋を渡り、
OHAMAテラスへ。
ここで、小休止。ティタイム!
マンゴージュースとマンゴーのアイス。
アイスが美味かったわ〜

池間大橋のお土産屋や2階にある、
展望台。
池間大橋と池間グリーンも絵になるヤン。
紅芋もち、ふ〜んという感じ。
宮古島に戻り北端にある、
西平安名崎!
夕日の名所だそうだけど、
日没は19時くらい。
まだまだだよ。

少し疲れてきたけど、
マングローブ林も見とこう。
海水と淡水が交わるところに
生息。

宮古市街のホテルにチェックイン。
遅いときの写真だけど、
ホントは、まだ明るい時間に着きました。

食事は市街のまんぷくへ。
私は 海ぶどう丼
沖縄グルメも堪能した1日でした。

これにて、宮古島旅行 1日目 終了。
ほとんど、海を眺めていました。

長いブログに
お付き合い、ありがとうございました。

2日目につづく😉